長期温暖化戦略
-
2019/01/18
ビル・ゲイツも投資する蓄電池ビジネス
米カリフォルニア州は世界最大規模の蓄電池導入へ(「月刊ビジネスアイ エネコ」2019年1月号からの転載)
マイクロソフトの創業者ビル・ゲイツ氏は、気候変動問題に熱心に取り組んでいることでも有名だ。 続きを読む
-
2019/01/11
集光型太陽光発電で水素、焼酎廃液からバイオ燃料
低炭素社会に貢献!宮崎大の研究開発の現場を見学(「月刊ビジネスアイ エネコ」2019年1月号からの転載)
宮崎大学の木花キャンパス(宮崎市)を訪ね、低炭素社会に向けた先端研究の現場を見せていただきました。 続きを読む
-
2018/12/27
パーム油生産国の将来に影を落とす気候変動とEU政策
先進国の対策が途上国の発展を妨げる可能性も(「月刊ビジネスアイ エネコ」2018年12月号からの転載)
気候変動問題により厳しく対処しようとする動きが欧州で顕著になってきた。 続きを読む
-
2018/12/25
G20ブエノスアイレスサミットにおける気候変動・エネルギー問題
~2019年G20大阪サミットへの示唆~11月30日~12月1日、アルゼンチンにおいて、G20ブエノスアイレス・サミットが開催された。 続きを読む
-
2018/12/19
エネルギー貧困層を追い詰めたフランス炭素税
少し古いデータだが、欧州委員会によると2012年にEU加盟国で冬季に十分暖房できない人は5400万人、全人口の10.8%だ。 続きを読む
-
2018/12/18
英国から考える、気候変動政策の今後
地球温暖化政策財団 ベニー・パイザー氏にきく(「環境管理」からの転載:2018年12月号)
地球温暖化問題について分析・発信を続けている英国のシンクタンク「地球温暖化政策財団」(The Global Warming Policy Foundation)のベニー・パイザー(Benny Peiser)所長が来日し、 続きを読む
-
2018/12/17
【動画】COP24参戦記:経団連国際環境戦略WG座長 手塚さんに聞く「米国の温暖化対策の取り組み」
撮影:現地時間 2018年12月14日(金)幅広い人脈と温暖化国際交渉における長い経験で、米国の温暖化対策の今後にも深い洞察を持っておられる手塚さんに、今回の米国政府主催のサイドイベントへの感想や今後の展望を伺いました。 続きを読む
-
2018/12/17
【動画】COP24参戦記:大阪ガス株式会社 環境・CSR部長 津田さんに聞く「COPの場で広がるSDGs」
撮影:現地時間 2018年12月12日(水)今年のCOPで目立った点と言えば、やはりSDGsの視点を持つ重要性を聞く機会が増えたことかもしれません。 続きを読む
-
2018/12/13
【動画】COP24参戦記:化石賞のイベント
撮影:現地時間 2018年12月12日(水)温暖化政策やCOPでの交渉に後ろ向きだと環境NGOが判断した国に贈られる「化石賞」。 続きを読む
-
2018/12/13
【動画】COP24参戦記:ICEFサイドイベントに登壇して
撮影:現地時間 2018年12月12日(水)12月11日に行われた「Addressing Climate Change Issues through Innovation – Release Event of the Roadmap Developed by Innovation for Cool Earth Forum (ICEF) -」に登壇しました。 続きを読む
-
2018/12/13
【動画】COP24参戦記:炭鉱の街カトヴィツェでのCOP開催に込められたメッセージ
撮影:現地時間 2018年12月12日(水)COP24が開催されているのはポーランド南部のカトヴィツェ。ポーランドは電力の約80%を石炭に依存する国ですが、その中でもカトヴィツェは炭鉱の街。この街がなぜCOP開催地に選ばれたのでしょうか。 続きを読む
-
2018/12/13
【動画】COP24参戦記:三菱UFJモルガン・スタンレー証券 チーフ環境・社会ストラテジスト 吉高まりさんに聞く「SDGsとESG投資」
撮影:現地時間 2018年12月12日(水)COP会場の中で、SDGsのバッヂをつけて歩いている人が昨年に比べても格段に増えたと感じています。 続きを読む
-
2018/12/12
国際電気自動車シンポで知ったクルマの新たな価値
移動手段の枠を越えて環境対策や新サービス創出(「月刊ビジネスアイ エネコ」2018年12月号からの転載)
国際電気自動車シンポジウム・展示会とEV技術国際会議2018(EVS31&EVTec2018)が先日、神戸市の神戸コンベンションセンターで開催され、パネルセッションのファシリテーターを務めさせていただきました。 続きを読む
-
2018/12/11
【動画】COP24参戦記:今年も荒れた!米国政府のサイドイベント
撮影:現地時間 2018年12月10日(月)去年も環境NGOの激しい抗議活動があった米国政府のサイドイベント。 続きを読む
-
2018/12/11
【動画】COP24参戦記:マグナス式風力発電の技術に寄せられる期待
撮影:現地時間 2018年12月10日(月)台風などの強い風にも強いマグナス式風力発電の技術を開発した、 続きを読む
-
-
2018/12/07
了承される主張、提案のヒント
書評:島田 久仁彦 著『交渉プロフェッショナル 国際調停の修羅場から 』(電気新聞からの転載:2018年11月2日付)
冬が近づくと「今年のCOPもそろそろだ」と思う。毎年参加している国連気候変動枠組み条約交渉のことだ。 続きを読む
-
2018/11/29
[経団連]『パリ協定下での実効性と公平性ある地球温暖化対策の実現に向けて』を公表
2015年12月、国連気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)において、京都議定書に代わる新たな地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」が採択された。 続きを読む
-
-
2018/11/20
日本鉄鋼連盟長期温暖化対策ビジョン『ゼロカーボンスチールへの挑戦』
日本鉄鋼連盟は、2018年11月19日、「日本鉄鋼連盟長期温暖化対策ビジョン『ゼロカーボンスチールへの挑戦』」を公表した。 続きを読む