原子力発電
-
2019/04/22
原子力をめぐる“世界の潮流”
──各国の動向整理と米国・英国の政策(「環境管理」からの転載:2019年4月号)
ゴールデンウイークも近づき、太陽光発電の出力制御がメディアを騒がせている。 続きを読む
-
2017/08/07
米国原子力発電所のためのゼロエミッションクレジットを巡る
州および連邦レベルの動き(「一般社団法人 日本原子力産業協会」からの転載:2017年7月24日付)
数年来、米国原子力発電所は、天然ガス火力の競争力の強化、補助金に支えられた再生可能エネルギーの普及などによって早期に閉鎖しようとする動きが強まっている。 続きを読む
-
2017/06/12
福島第一原発訪問記(5)
原発構内を回る(2)/廃炉のロードマップとコスト筆者らを乗せたバスはゆっくりと約1時間かけて構内を回った。線量のモニタリングは構内86か所で行われていて、車窓からでもその数値を見ることができる。 続きを読む
-
2017/06/08
福島第一原発訪問記(4)
原発構内を回る(1)/水との闘い福島第一原発の現状
構内の状況をお伝えする前に、データで福島第一原発の現状を整理しておきたい。まず、1から4の各号機とも「冷温停止状態」注1) を保っていると評価されている。 続きを読む -
2017/06/06
福島第一原発訪問記(3)
旧エネルギー館から原発構内へ/避難指示解除・現場の労働環境なかなか現場にたどり着かない「訪問記」で大変恐縮である。3回目にしてやっとであるが、現場に向かおう。 続きを読む
-
2017/06/01
福島第一原発訪問記(2)
いわきから旧エネルギー館へ/東京電力の福島での活動・原子力損害賠償制度福島第一原発までの道のり
上野からいわきまでJR常磐線の特急で約2時間。いわき駅周辺はいくつかのショッピングモールもあり、買い物客や学生が多い。 続きを読む
-
2017/05/30
福島第一原発訪問記(1)
福島第一原発事故の概要を整理する東日本大震災をきっかけとする福島第一原子力発電所の事故から6年が経過した。6年目の3月11日や年度末の避難指示解除など、福島に関する報道の量がここのところこれまでより多くなっていたように思う。 続きを読む
-
-