やっぱり原発に頼るしかないドイツ 2023/06/02 新しい日本発の電気自動車、EVトゥクトゥク 2023/06/01 100円ショップのアイテムで夏の節電対策 2023/05/30 IPCC統合報告書における空疎な勧告と科学の欠落 2023/05/29 有機農業を推す紙芝居の物語から「悪役」が消えた。いったいなぜ! 2023/05/26 マイクロソフトは核融合電力を購入できるのか 2023/05/25 米政府原発支援の潮流 2023/05/24 政治とエネルギーの正しい関係を探る 2023/05/23 1000年に1度の洪水と呼ぶのは不適切だ 2023/05/22 企業が陥るESGとGXの落とし穴 2023/05/19 長距離HVDC(高圧直流)送電線の設置 2023/05/18 進展する米国における小型モジュール炉に関する議論 2023/05/16 大型ハリケーンの発生割合の推移 IPCCは大間違いで本当のデータはこれだ 2023/05/15 EUが導入する国境調整措置(CBAM)は機能するか(その4) 2023/05/12 EUが導入する国境調整措置(CBAM)は機能するか(その3) 2023/05/11 IPCCの台風激甚化という誤情報 これほどまでに深刻な品質管理の失敗は、到底許されるものではない。 2023/05/10 EUが導入する国境調整措置(CBAM)は機能するか(その2) 2023/05/09 【環境省】2021年度(令和3年度)の温室効果ガス排出・吸収量(確報値)の発表について 2023/05/08 EUが導入する国境調整措置(CBAM)は機能するか(その1) 2023/05/08 「いかに育まれたか」深い洞察 書評:北 康利 著『白洲次郎ー占領を背負った男(上・下)』 2023/05/02 過去の投稿一覧