日本の政策
- 
						
						
						2023/11/16相性の悪さ越え 探る活用の道
書評:エドワード・キー 著 原子力産業新聞編集部 訳『市場の失敗 電力自由化が原子力を葬り去る』 - 
						
						
						2023/11/15「グリーントランスフォーメーション促進による我が国企業の競争力強化に向けた令和6年度税制改正共同要望」を公表
 - 
						
						
						2023/11/14原発の再稼働と未来を見据えた継承
 - 
						
						
						2023/11/13貴重なグリーン電力を捨てるな
 - 
						
						
						2023/11/07「外圧」と「愛国」が政策を動かす?
― 処理水騒動で考えたこと ― - 
						
						
						2023/11/02ハイブリッドダムの取組と今後の展開
 - 
						
						
						2023/10/27再エネ、推進と抑制が同時進行する異様
― 地元目線の政策作り直しを ― - 
						
						
						2023/10/25再エネ殺すのは「再エネムラ」自身
 - 
						
						
						2023/10/23国産の再生可能エネルギー”環境熱”の統計化の重要性
 - 
						
						
						2023/10/17「大手電力会社1兆円の黒字」のからくり
― 電気料金の基礎を知ろう ― - 
						
						
						2023/10/10原子力発電の中間貯蔵施設問題、前進に期待
 - 
						
						
						2023/10/06ソフト・エネルギー・パス
 - 
						
						
						2023/09/29中国の”核汚染水”発言で変化した日本のメディアの”処理水”報道
 - 
						
						
						2023/09/28処理水問題、日本政府が予想外の奮闘でデマに対抗
 - 
						
						
						2023/09/25企業担当者から見た改正省エネ法の疑問点
 - 
						
						
						2023/09/15巨大揚水発電所を探訪する
揚水発電は人類が発明した大規模蓄電施設である - 
						
						
						2023/09/13希望を灯すエネルギーを求めて
 - 
						
						
						2023/09/08システム改革検証、手掛かりに
書評:公益事業学会関西若手研究会 編『公益事業の再構築-K.G.りぶれっと No.57』 - 
						
						
						2023/09/07欧州ヒートポンプ市場の急成長と日本への示唆
 - 
						
						
						2023/09/06再エネめぐり国会議員へ検察が捜査
利権のない政策を 
  











