石炭火力
-
-
-
2020/08/18
石炭火力発電所の廃止問題に関して検討すべきこと
(「環境管理」からの転載:2020年8月号)
7月2日に、読売新聞が朝刊一面で、その後メディアが一気に追随して報じた、 続きを読む
-
2020/07/21
石炭火力技術輸出について
前回、前々回の投稿で非効率石炭火力のフェードアウトについての所見を述べたが、本稿では政府が打ち出した石炭火力技術の輸出基準の厳格化方針について考えたい。 続きを読む
-
-
-
-
-
2020/07/06
抑制すべきは石炭火力か電気料金か
~石炭火力削減で電気料金はいくら上がるのか~石炭火力の縮小計画案に関する経産大臣の発表には「何故こんな時期に」と驚いた人も多いのではないか。 続きを読む
-
2020/03/19
ESG投資を動かすのは市場の力
世界最大の資産運用会社が石炭から撤退(「月刊ビジネスアイ エネコ」2020年3月号からの転載)
年明け早々、大きなニュースが世界の金融機関や機関投資家の間を駆け巡った。 続きを読む
-
-
-
2019/05/08
ドイツの石炭火力発電廃止とその雇用維持のために
ドイツ政府の「成長、雇用、および構造変革委員会(通称:石炭委員会)」は1月26日、石炭火力を2038年までに全廃することに合意したとする報告書を発表している。 続きを読む
-
2019/04/17
ドイツ「褐炭・石炭火力全廃」答申の矛盾
低効率発電所が当面使用され、温暖化対策として疑問符も(「月刊ビジネスアイ エネコ」2019年4月号からの転載)
ドイツ・ベルリンにある環境省を訪問したことがある。 続きを読む
-
-
-
2018/10/17
効果が薄いトランプ米大統領の石炭復活策
経済性の問題からガス火力、再エネの流れは変わらず(「月刊ビジネスアイ エネコ」2018年10月号からの転載)
米ウエストバージニア州は、全米でもっとも所得の低い州の1つである。所得(年収)の中間値は4万3000ドル(約470万円)で、全米50州中49位だ。 続きを読む
-
2018/09/18
停電を人災と呼ぶ大新聞の非論理性
北海道で発生した停電に関し、朝日新聞と毎日新聞は「巨大な発電所に頼る構造が停電を招いたのは、東日本大震災時の福島第一など多くの原発が止まり計画停電を招いたのと同じ。電源を分散していれば停電を避けられた」との記事を掲載した。 続きを読む
-
2018/09/14
石炭への逆風が奪う途上国の将来
途上国の人たちの生活も考える必要あり(「月刊ビジネスアイ エネコ」2018年9月号からの転載)
インドネシア・カリマンタン島の赤道直下の街、ボンタンの近くで炭鉱開発が行われ、筆者はその投融資に関わっていたことがある。 続きを読む
-
2018/04/16
再エネ拡大で注目される火力発電の柔軟性
Advanced Power Plant Flexibility Campaignについて(3)火力発電の柔軟性と市場※ 再エネ拡大で注目される火力発電の柔軟性
Advanced Power Plant Flexibility Campaignについて(1)、(2)火力発電所の柔軟性の要素としては、図4のように①ホット起動時間、②ランプレート(出力変化率)、③最低出力、④コールド起動時間、の4つが代表的である。 続きを読む