エネルギー
-
2017/04/11
環境と経済の両立に向けて
市民と専門家をつなぐ(「環境会議 春号2017」からの転載)
気候変動問題はエネルギー問題であることから、従来の公害問題とは異なる対策が求められる。 続きを読む
-
2017/04/07
トランプ政権の環境エネルギー政策2017(3)
温暖化対策を撤廃する大統領令3月28日、トランプ大統領は、環境保護庁(EPA)に出向き「米国のエネルギー自給率向上と経済成長促進」の大統領令に署名した。 続きを読む
-
-
2017/04/04
米国の石炭生産は復活するのか
トランプ政権の石炭支援策始まる(「月刊ビジネスアイ エネコ」2017年4月号からの転載)
1990年代まで米国東部の炭鉱地帯では、米国炭鉱労働者組合(UMWA)が圧倒的な力を持っていた。 続きを読む
-
2017/03/29
トランプ政権の環境エネルギー政策2017(2)
EPA(環境保護局)の予算削減ワシントンD.C.で今年2月6日から一週間にわたり、米商工会議所や産業界、シンクタンクなどに、トランプ政権の環境・エネルギー政策の行方についてヒアリング調査を行った。 続きを読む
-
2017/03/27
最終話「IAEA事務局長」
皇帝(カイザー)の都、ウィーン
ウィーンは長きにわたり、皇帝(カイザー “Kaiser”)の都であった。
神聖ローマ帝国、オーストリア帝国、オーストリア・ハンガリー帝国と名を変えながらも、数百年にわたり、歴代皇帝を輩出したハプスブルク家のおひざ元として繁栄してきた。 続きを読む -
-
2017/03/22
産業競争力と再エネ導入の両立
適切な環境/エネルギー政策は、それが環境/エネルギー問題の解決に寄与できるのかという技術的側面だけでなく、国民負担の少ない対策であるかという経済的側面と、長期的な産業発展を通じて富の還元をもたらすかという産業競争力の側面の3つをバランスよく実現する必要があります。 続きを読む
-
2017/03/15
2050年のエネルギーを考える思考実験
── 宮古島「すまエコプロジェクト」にみる電化の流れ(「環境管理」からの転載:2017年2月号)
2050年。今から33年後のわが国はどのような社会になっているのであろうか。どの程度のエネルギーを必要とし、それをどうやって賄っているのか。 続きを読む
-
2017/03/13
急低下した海外の太陽光発電システム価格
その理由と日本企業の商機は?(「月刊ビジネスアイ エネコ」2017年3月号からの転載)
2012年から始まった固定価格買い取り制度(FIT)により、太陽光発電を中心に再生可能エネルギー市場が急拡大しました。 続きを読む
-
2017/03/10
小さな町の反乱が温暖化対策を遅らせる
トランプ大統領もメイ首相も製造業振興第一(「月刊ビジネスアイ エネコ」2017年3月号からの転載)
トランプ米大統領を生み出したのは、小さな町の反乱と言ってもいいだろう。 続きを読む
-
2017/03/06
トランプ大統領のエネルギー政策が始まった
トランプ政権では、エネルギー・環境政策は最優先事項には含まれていなかった。そのため、大統領就任直後の大統領令で触れられたのは、経済、貿易、雇用、移民に係る事項が中心だったが、就任後1カ月が経ちエネルギー・環境政策も少しずつ政権の話題になることが増えてきた。 続きを読む
-
2017/03/03
トランプ政権の環境エネルギー政策2017(1)
自動車と燃費規制ワシントンD.C.で今年2月6日から一週間にわたり、米商工会議所や産業界、シンクタンクなどに、トランプ政権の環境・エネルギー政策の行方についてヒアリング調査を行った。自動車業界でのヒアリングをもとに、初回は「自動車と燃費規制」について報告する。 続きを読む
-
2017/03/02
経済の「嫌な予感」根源を丁寧に整理
書評:原 真人 著
日本「一発屋」論 バブル・成長信仰・アベノミクス(電気新聞からの転載:2016年12月16日付)
今月5日、安倍総理大臣の在任期間が1807日となり、中曽根元総理大臣を上回って戦後歴代4位となった。 続きを読む
-
2017/03/01
京都市先斗町通無電柱化事業で考えたこと
東京都の小池知事が、無電柱化の推進を重要施策の一つとして提示している。そこで、東京都だけでなく、他の府県についても、ホームページを覗いて無電柱化がどの程度行われているのか調べてみたところ、東京都の場合には昭和51年度からというように、どことも可成り前から着手されていることを知った。 続きを読む
-
2017/02/27
オックスフォード大の石炭火力座礁資産論に異議あり ー後日談ー
石炭悪玉論が跳梁跋扈している。石炭火力はSOX、NOX、ダストといった大気汚染物質の含有量の多さという弱点を有するが、これらの問題はクリーンコールテクノロジーの導入で克服してきた。 続きを読む
-
2017/02/24
トランプ政権のエネルギー政策の行方~原子力を中心に
本年1月に発足したトランプ政権はいまだ各省長官などのトップ人事が上院の承認が済んでおらず、さらに2月14日にフリン大統領補佐官の政権発足前のロシアとの接触が明るみになったことで辞任したことで全般的な政策そのものの行方が十分みえないままである。 続きを読む
-
2017/02/16
再生可能エネルギーの動向分析
- —
- 2014年の一次エネルギー供給に占める水力を除いた再生可能エネルギー(RE)のシェアは、11.4%であるが、その大半は、主に途上国で利用されている薪などの従来バイオである。先進REのシェアはわずか2.2%である。 続きを読む
-
-
2017/02/14
既存ダム活用の水力発電(その2)
既存ダムの最大活用※ 既存ダム活用の水力発電(その1)
グラハム・ベルの驚き ―エネルギーの宝庫・日本列島―既存ダムの活用で水力発電を増強していくことについて述べていく。
すべての多目的ダムでの発電