エネルギー
-
2019/02/07
スーパー銭湯の温暖化対策
省エネ・創エネでエネルギー使用量を大幅削減(「月刊ビジネスアイ エネコ」2019年2月号からの転載)
長野県松本市で開催された「温暖化対策ビジネスフォーラム in まつもと」にお招きいただき、地元のスーパー銭湯事業者の地球温暖化対策にひかれました。 続きを読む
-
2019/02/05
環境・エネルギー問題を理解できないトランプ大統領と朝日新聞
トランプ大統領、もう少し気候変動問題の勉強が必要ですよ
米国が記録的な寒波に襲われている。シカゴの気温が北極より低いと報道されている。 続きを読む
-
2019/02/01
スマートメーターの普及
英国のガス・電力市場局(Office for Gas and Electricity Market)は、ほぼ毎日事業者や消費者向けに、発表や情報提供をEメールで行っている。 続きを読む
-
2019/01/30
OPECと非OPECが協調減産を更新
平成の国際関係と石油市場の変化を凝縮(「月刊ビジネスアイ エネコ」2019年1月号からの転載)
石油輸出国機構(OPEC)と非加盟主要産油10 カ国からなる「OPECプラス」は2018 年12 月7 日、120万バレル/日(BD)の減産を行うことで合意した。 続きを読む
-
2019/01/29
電力多消費産業団体共同要望書「国民負担の抑制と再エネの最大限の導入の両立に向けて」
日本鉄鋼連盟、同特殊鋼会、普通鋼電炉工業会、新金属協会、日本金属熱処理工業会、日本鉱業協会、日本産業・医療ガス協会、日本ソーダ工業会、日本チタン協会、日本鋳造協会、日本鋳鍛鋼会の11団体は、 続きを読む
-
2019/01/23
CO2フリー水素による産業エネルギーの化石燃料代替
── 2050年でのCO2 排出80%削減に向けて(「環境管理」からの転載:2019年1月号)
昨年10 月、東京で世界21 の国・地域・機関の代表を含め300 人を超える関係者の参加を得て「水素閣僚会議」が開催された。 続きを読む
-
2019/01/18
ビル・ゲイツも投資する蓄電池ビジネス
米カリフォルニア州は世界最大規模の蓄電池導入へ(「月刊ビジネスアイ エネコ」2019年1月号からの転載)
マイクロソフトの創業者ビル・ゲイツ氏は、気候変動問題に熱心に取り組んでいることでも有名だ。 続きを読む
-
-
2019/01/11
集光型太陽光発電で水素、焼酎廃液からバイオ燃料
低炭素社会に貢献!宮崎大の研究開発の現場を見学(「月刊ビジネスアイ エネコ」2019年1月号からの転載)
宮崎大学の木花キャンパス(宮崎市)を訪ね、低炭素社会に向けた先端研究の現場を見せていただきました。 続きを読む
-
2019/01/10
防衛施設におけるマイクロ原子炉の活用
(「一般社団法人 日本原子力産業協会」からの転載:2018年11月13日付)
米国エネルギー省(DOE)が9月13日に発表した、マイクロ原子炉の国防総省施設における活用に対する情報提供依頼に応じて、 続きを読む
-
2018/12/27
パーム油生産国の将来に影を落とす気候変動とEU政策
先進国の対策が途上国の発展を妨げる可能性も(「月刊ビジネスアイ エネコ」2018年12月号からの転載)
気候変動問題により厳しく対処しようとする動きが欧州で顕著になってきた。 続きを読む
-
2018/12/26
原油価格の転換局面
政治リスクと経済リスク(「月刊ビジネスアイ エネコ」2018年12月号からの転載)
昨年夏から上昇を続けていた原油価格が、10月に入り落ち着きをみせている。 続きを読む
-
-
-
-
2018/12/03
水力開発が牽引するブータンの経済成長
グリーン成長の模範たるか( EPレポートからの転載:2018年10月21日号 )
国民総幸福量によって国際的なブランディングに成功したブータン王国は、再エネにほぼ100%依存しながら経済成長を実現する、グリーン成長のモデル国とも捉えられている。 続きを読む
-
2018/11/30
OPEC・非OPECの増産見送り
サウジの価格政策変更か?(「月刊ビジネスアイ エネコ」2018年11月号からの転載)
国が対イラン経済制裁(同国産原油の禁輸など)を再開したことに伴って原油の供給懸念が頭をもたげ、原油価格は高止まりを続けている。 続きを読む
-
2018/11/28
出力制御は再エネ普及に欠かせない!
同時同量の原則を理解せよ(「月刊スマートハウス No.45」からの転載)
ゼロエネルギーハウスの普及促進を目指し活動するZEH推進協議会のメンバーが、有識者と共に未来のエネルギーについて語り合う本企画。 続きを読む
-
2018/11/22
再エネ推進はどのような負担をもたらしたのか
( EPレポートからの転載:2018年6月21日号 )
清々しい晴天のもと、キャンパスを一緒に歩いていた学生が、太陽光発電日和ですねと言う。そうだねとうなずくと、これだけ発電できれば電力価格も安くなるのでしょうと微笑んだ。 続きを読む
-
2018/11/21
巨額資金が流れ込む米中EV市場
ダイムラーもゴア元米副大統領も投資(「月刊ビジネスアイ エネコ」2018年11月号からの転載)
米EVベンチャー、テスラのイーロン・マスクCEOは8月7日、ツイッターで「テスラを私企業(非公開)化することを考えている。株式を1株420ドルで買い取る予定で、資金は確保済み」とつぶやいた。 続きを読む