その他
-
2023/12/18〈みずほ〉と日本政策投資銀行が「水素共同提言」を公表
~共同提言を通じ、お客さまのGX実現をサポート~ -
2023/12/15世界での原子力の追い風、日本は利用できるか
-
2023/12/14竜巻はむしろ弱くなっている
最新の論文によると、米国の竜巻被害と強い竜巻の発生率はともに劇的に下がっているが、ここでしか読むことは出来ない。 -
2023/12/12小中学生向け放射線出前授業を実施して思うこと
-
2023/12/11汚染逃避地仮説 – 環境と経済の調和を探る
-
2023/12/08人間社会の強靭化と適応は地球温暖化による死亡リスクを軽減してきた
-
2023/12/05ヒートポンプによる再エネ電力と再エネ熱の最大活用について
-
2023/12/04原電敦賀2号、規制委の審査進む
― 早期稼働を期待 ― -
2023/12/01温暖化問題を巧みに克服する都市農業の適応力
-
2023/11/28気候モデルは混迷している
-
2023/11/22天災を疑似体験し、準備しよう
−東京の本所防災館を訪ねて− -
2023/11/17食料システムの未来は、気候ではなく技術で決まる
だからこそ、研究開発投資がかつてなく急務なのだ -
2023/11/15「マスバランス方式を適用したグリーンスチールに関するガイドラインVersion 2.0」を公表
-
2023/11/15「グリーントランスフォーメーション促進による我が国企業の競争力強化に向けた令和6年度税制改正共同要望」を公表
-
2023/11/14原発の再稼働と未来を見据えた継承
-
2023/11/13貴重なグリーン電力を捨てるな
-
2023/11/10日本人が知らないバイオマスエネルギーの真実
― それを踏まえた今後日本が進むべき方向性の提言 ― -
2023/11/07「外圧」と「愛国」が政策を動かす?
― 処理水騒動で考えたこと ― -
2023/11/06地球温暖化か、ヒートアイランドか?
― 世界の気温データセットの問題点 ― -
2023/11/02ハイブリッドダムの取組と今後の展開













