執筆者:竹内 純子
-
2023/03/17
電力自由化の再設計に向けて
-
2023/02/22
異業種融合が生む新たな価値
書評:木村将之、森俊彦、下田裕和 著『モビリティX シリコンバレーで見えた2030年の自動車産業』 -
2023/02/14
GXと整合的なカーボンプライシングとは
― GX実行会議での提言を踏まえて― -
2023/02/07
エネ政策の検証、緊張の冬に
書評:井伊 重之 著『ブラックアウト 迫り来る電力危機の正体』 -
2023/01/19
わが国のGXをどう進めるか
-COP27の概観と第三次オイルショックを踏まえて考える- -
2022/11/25
変質するCOPと化石賞の化石化
-
2022/11/24
FIT制度10年の評価と検証
-
2022/11/18
【動画】COP27参戦記:経団連 国際環境戦略WG 手塚座長に聞く「COPの変化と欧州国境調整を巡る議論」
撮影:現地時間 2022年11月17日(木) -
2022/11/16
【動画】COP27参戦記:日本エネルギー経済研究所 寺澤理事長に聞く「COP27や来年のG7で日本はどんな役割を果たすべきか」
撮影:現地時間 2022年11月14日(月) -
2022/11/15
【動画】COP27参戦記:日本エネルギー経済研究所 寺澤理事長に聞く「IEAとIEEJのエナジーOutlookの違い」
撮影:現地時間 2022年11月14日(月) -
2022/10/05
意思決定の支援へ難問に迫る
書評:B. John Garrick (原著) 東京大学教授 工学博士 山口彰 (訳)『超巨大リスクの定量的評価』 -
2022/09/16
原子力政策転換の第一歩として
-
2022/09/05
日本の原子力は復権するのか?(3)
需給ひっ迫の背景要因についての考察と対策―原子力稼働との関係から -
2022/08/30
より良いシステム見据え提言
書評:西村陽、戸田直樹、穴山悌三 著『未来のための電力自由化史』 -
2022/07/20
日本の原子力は復権するのか?(2)
ー原子力規制行政の在り方についてー -
2022/06/14
日本の原子力は復権するのか?(1)
―原子力の緊急再稼働の必要性と可能性を考える― -
2022/05/25
「流言蜚語」鋭く丹念に糾弾
書評:林 智裕 著『「正しさ」の商人 情報災害を広める風評加害者は誰か』 -
2022/02/14
エネルギー危機に学び現実政策を
-
2021/08/25
心の健康害す間接影響を指摘
書評:服部 美咲 著『東京電力福島第一原発事故から10年の知見-復興する福島の科学と倫理』 -
2021/07/15
日本の脱炭素戦略の不整合
省エネ法の改正を考える