環境
-
-
-
-
-
2020/02/27
気候変動国際交渉を巡る三つの乖離
── COP25を終えて考える、温暖化問題に「本当に必要なこと」(「環境管理」からの転載:2020年2月号)
昨年12月、スペインのマドリッドで開催されたCOP25は、12月15日(日)まで延長され閉幕した。 続きを読む
-
-
-
2020/02/20
温暖化対策よりも車好きな独国会、EV拡大を後押し
アウトバーンへの制限速度設定は反対多数で否決(「月刊ビジネスアイ エネコ」2020年2月号からの転載)
ドイツ・デュッセルドルフ郊外にある企業を何度か訪問したことがある。 続きを読む
-
-
2020/02/14
大風呂敷の欧州グリーンディール?
欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は、発足までに紆余曲折があったが、26委員の欧州議会の承認を終え、ようやく昨年12月1日に発足した。 続きを読む
-
2020/02/12
田町プロジェクトのエネルギー融通
官民連携で“低炭素で防災に強いまちづくり”(「月刊ビジネスアイ エネコ」2020年2月号からの転載)
東京都港区のJR田町駅東口北地区では、同区の「田町駅東口北地区まちづくりビジョン」(2007年策定)に基づき、低炭素で防災に強いまちづくりを官民が連携して行っています。 続きを読む
-
-
2020/01/30
気候変動問題「パリ協定」をめぐって
(鉄鋼新聞5面(この人にこのテーマ)からの転載:2019年12月24日付)
地球温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」が来年から実行段階に入る。 続きを読む
-
2020/01/29
サイレント・クライメート・ポリシー(静かなる温暖化対策)
地道な技術開発・普及こそが温暖化問題を解決する国際条約による国全体の数値目標や、排出量取引・環境税といった経済全体を対象とした大掛かりなカーボンプライシング制度は、どの程度の効果があったか。 続きを読む
-
2020/01/28
第8回 電機・電子業界は、社会の各部門のバリューチェーン全体に貢献する[後編]
電機・電子温暖化対策連絡会 議長/三菱電機(株) 環境推進本部 本部長 中野 博文氏、一般社団法人・日本電機工業会 齋藤 潔氏前編では、電機・電子業界の特徴や社会における立ち位置、また温室効果ガスの排出削減にどう取り組んでいくのか等についてお話を伺った。 続きを読む
-
2020/01/27
第8回 電機・電子業界は、社会の各部門のバリューチェーン全体に貢献する[前編]
電機・電子温暖化対策連絡会 議長/三菱電機(株) 環境推進本部 本部長 中野 博文氏、一般社団法人・日本電機工業会 齋藤 潔氏電機・電子温暖化対策連絡会は、低炭素社会実行計画をはじめ、地球温暖化防止に関する業界共通の取組みを推進している。 続きを読む
-
-
-
-