環境
-
2021/01/13
東京では冬のヒートアイランドで寿命が延びた
地球温暖化やヒートアイランドに代表される都市化昇温は、熱中症などの暑熱による疾病や死亡のリスクを高める「悪玉」として認識されている。 続きを読む
-
-
-
-
2020/12/25
人口減少で温暖化対策は困難に
(「EPレポート」からの転載:2020年11月21日付)
先日、ある国会議員が「東京一極集中を解消すれば、温室効果ガスは減る」と発言していた。 続きを読む
-
2020/12/24
「炭素価格」を軸に政策の整理を
(産経新聞「正論」からの転載:2020年12月22日付)
菅義偉首相が所信表明演説で、2050年に温室効果ガス排出実質ゼロを目指すと宣言して以降、 続きを読む
-
2020/12/23
CO2温暖化説は1979年に終っていた
菅首相の「2050年に温室効果ガス0」宣言や参議院本会議における「気候非常事態宣言」などでCO2温暖化説が話題になっていますが、 続きを読む
-
-
2020/12/21
海洋プラスチックごみ問題解決に向けての「クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス (CLOMA)」の取り組み(第三部)
~ケミカルリサイクルの取り組み~1.世界に先駆け商業運転されている日本のケミカルリサイクル
-
2020/12/18
環境対応トラック対決の行方
EVとFCV…競争白熱(「サンケイビジネスアイ」からの転載:2020年11月11日付)
新型コロナウイルスが米国で蔓延する直前の今年1月下旬に、米国の日系自動車メーカーを訪問し米国の環境対応車市場について意見をお聞きすることができた。 続きを読む
-
2020/12/17
脱炭素社会実現への挑戦 ~「ゼロカーボン・チャレンジ2050」
JR東日本は、「ESG経営の実践」の柱として、2050年度の鉄道事業におけるCO2排出量「実質ゼロ」を目指し、 続きを読む
-
-
2020/12/11
デフォルト化した「2050年温室効果ガス排出実質ゼロ」を巡る現状整理
(「環境管理」からの転載:2020年12月号)
世界の低炭素化・脱炭素化に向けた動きが加速し続けている。 続きを読む
-
2020/12/10
【環境省】2019年度の温室効果ガス排出量(速報値)の発表について
2019年度(令和元年度)の温室効果ガス排出量(速報値)が環境省から発表されましたので、お知らせします。 続きを読む
-
-
2020/12/04
海洋プラスチックごみ問題解決に向けての「クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス (CLOMA)」の取り組み(第二部)
~マテリアルリサイクルを最大化するためのチャレンジ~1.日本と欧州のプラスチック再資源化の現状
-
2020/11/30
地球温暖化に挑む太平洋セメントグループ
太平洋セメントグループの成長戦略と地球温暖化対策
太平洋セメントグループは、グループ経営理念(”太平洋セメントグループは、持続可能な地球の未来を拓く先導役をめざし、 続きを読む
-
-
2020/11/17
金融当局の温暖化リスク評価は不確かなシミュレーションに頼らずデータに基づくべきだ
「気候変動リスクに関わる金融当局ネットワーク(NGFS)」は、地球温暖化の環境影響リスクを専らシミュレーションで評価している。 続きを読む
-