NPO法人 国際環境経済研究所|International Environment and Economy Institute
環境と経済を両立させた持続可能な社会のあり方を考える
English RSS Feed
  • メールマガジン
  • IEEIとは
NPO法人 国際環境経済研究所|International Environment and Economy Institute - 環境と経済を両立させた持続可能な社会のあり方を考える
  • ホーム
  • 環境
    • 気候変動の基礎知識
      • 気候変動の科学
      • 地球工学
      • 電気自動車
      • 水素・燃料電池
    • 気候変動政策
      • 炭素税
      • 排出量取引
      • 規制的手法
      • UNFCCC/IPCC
      • パリ協定
      • 京都議定書
      • 各国の政策
      • 温暖化交渉
      • 日本の削減目標
    • 汚染と廃棄物
      • 廃棄物対策と政策
      • 水質汚濁問題
      • 土壌汚染問題
  • 環境
    • 気候変動の基礎知識
      • 気候変動の科学
      • 地球工学
      • 電気自動車
      • 水素・燃料電池
    • 気候変動政策
      • 炭素税
      • 排出量取引
      • 規制的手法
      • UNFCCC/IPCC
      • パリ協定
      • 京都議定書
      • 各国の政策
      • 温暖化交渉
      • 日本の削減目標
    • 汚染と廃棄物
      • 廃棄物対策と政策
      • 大気汚染問題
      • 水質汚濁問題
      • 土壌汚染問題
  • エネルギー
    • 基礎知識/技術
      • 化石燃料
      • 原子力発電
      • 石炭火力
      • 天然ガス火力
      • 石油火力
      • 再生可能エネルギー
      • 太陽光・熱発電
      • 風力発電
      • バイオマス発電
      • 水力発電
      • 地熱発電
    • エネルギー政策
      • 欧州の政策
      • 米国の政策
      • 日本の政策
      • 中国の政策
      • その他地域の政策
      • エネルギーミックス
      • 電力システム改革
      • 原子力政策
      • 再エネ政策
  • エネルギー
    • 基礎知識/技術
      • 化石燃料
      • 原子力発電
      • 石炭火力
      • 天然ガス火力
      • 石油火力
      • 再生可能エネルギー
      • 太陽光・熱発電
      • 風力発電
      • バイオマス発電
      • 水力発電
      • 地熱発電
    • エネルギー政策
      • 欧州の政策
      • 米国の政策
      • 日本の政策
      • 中国の政策
      • その他地域の政策
      • エネルギーミックス
      • 電力システム改革
      • 原子力政策
      • 再エネ政策
  • 生活と環境
    • エコライフ
    • 節約術
    • 復興
    • 生活と放射能
    • 環境保護・生物多様性
  • 特集
  • IEEIからのお知らせ
  • 特集
  • トランプ政権と温暖化
  • エネルギーミックス
  • 長期温暖化戦略

桝本晃章 ブログ

  • 2016/04/14 桝本 晃章

    COP21の成果とこれから

    (「月刊 経団連 2016年4月号」からの転載)

    まだまだ成長が必要なアジア地域が鍵を握る

     まず、図表をよく見ていただきたい。2000年から2014年までのエネルギー起源CO2の排出状況を地域別、主要国別に見たものである。 続きを読む

    桝本晃章 ブログ
  • 2015/10/22 桝本 晃章

    パリCOP21を目前にして、気候変動問題についての取り組みを考える
    書評:有馬 純 著「地球温暖化交渉の真実 - 国益をかけた経済戦争」

     主席研究員:有馬 純氏が国際環境経済研究所にWebsiteに連載をしていた「私的京都議定書始末記」が追記され、中央公論新社から新たに出版された。すでに、竹内純子主席研究員が本Websiteでも書評をしている。本のタイトルは、「地球温暖化交渉の真実…国益をかけた経済戦争」である。 続きを読む

    桝本晃章 ブログ
  • 2015/04/27 桝本 晃章

    COP21・パリ会議で、議長国フランスの柔軟な姿勢は活かされるか

     先月、「COP21に向けて」と題する第四回欧州エネルギー・フォーラムが開催され、招かれて参加した。欧州以外の地域の人達の意見も聞きたいと言う主旨で声がかかったものだ。会議では、率直な意見交換があり、興味深いものであった。印象深かった点を数回に分けて紹介したい。 続きを読む

    桝本晃章 ブログ
  • 2014/12/03 桝本 晃章

    再生可能エネルギー発電
    …語られない“電気の質”と“原因者負担”

    “質の悪い”お天気任せの自然エネルギー発電

     一言で、再生可能エネルギー発電と言うが、ここでは二つに分けて考えたい。バイオ燃料・小水力・地熱等の発電は、まず、ここで指摘する“電気の質”の問題はない。問題があるのは、お天気任せの“太陽光発電”と“風力発電”である。 続きを読む

    桝本晃章 ブログ
  • 2014/09/08 桝本 晃章

    手元に置きたいエネルギー辞典、ダニエル・ヤーギン著「探求」
    書評

    (一般社団法人日本動力協会/世界エネルギー会議日本国内委員会発行 ニュースレター NO.38  2014年8月号からの転載)

    渾身の大作

     5年をかけて執筆された分厚い大著である。原書は721頁、日本語訳本だと918頁もある。 続きを読む

    桝本晃章 ブログ
  • 2014/07/24 桝本 晃章

    これでよいのか日本!
    グラフに見る石油・ガス史上最高値の時代と日本

    敬意を表したい BP エネルギー統計:Statistical Review of World Energy

     毎年、6月に、石油開発メジャーのブリテイッシュ・ペトローリアム:BPが通称“BP統計”(“Statistical Review of World Energy”)を公表している。 続きを読む

    桝本晃章 ブログ
  • 2014/03/14 桝本 晃章

    クリミア情勢とエネルギー

    経済制裁に加え、米空海軍の一部が動いた

     ロシアがロシア人保護のためといって、クリミア半島に2万人とも3万人とも伝えられるロシア軍を展開した。
     ロシア軍が動いた数日後、アメリカは、ウクライナへの内政干渉だとして、関係の米国内資産凍結や米国への渡航禁止の経済制裁を打ち出し、EUも経済制裁を始めた。6日の情報では、アメリカがポーランドにF16戦闘機12機と要員約300人を派遣するという。 続きを読む

    桝本晃章 ブログ

サイト内検索

トランプ政権と温暖化トランプ政権と温暖化
エネルギーミックスエネルギーミックス
長期温暖化戦略長期温暖化戦略

執筆者

avatar橋爪 吉博
avatar水戸部 啓一
avatar杉山 大志
avatar山本 隆三
avatar越智 小枝
avatar中山 寿美枝
avatar松本 真由美
avatar竹内 純子
avatar山藤 泰
avatar澤 昭裕
(IEEI前所長)
全執筆者一覧

注目ワード

電気自動車
炭素税
パリ協定
各国の政策
廃棄物対策と政策
欧州の政策
米国の政策
日本の政策
中国の政策
エコライフ
Avatars by Sterling Adventures
  • ホーム
  • 環境
  • エネルギー
  • 生活と環境
  • 特集
  • IEEIからのお知らせ
  • English
  • 執筆者一覧(50音順)
  • アーカイブ
  • 最新トピックス一覧
  • 国際環境経済研究所とは
  • プライバシーポリシー
  • 著作権・リンクについて
  • ご意見・お問い合わせ
  • メールマガジン登録 | 解除

Copyright © 2011-2018 NPO法人 国際環境経済研究所. All rights reserved.