2021年3月のアーカイブ
-
-
-
-
-
-
2021/03/23
再エネ・コーポレートPPA
~制度設計の視点から~再エネのコーポレートPPAとは、需要家(企業)と再エネ事業者の間で直接、電力購入契約(Power Purchase Agreement)を締結するというもので、具体的な形態は様々だ。 続きを読む
-
2021/03/22
2021年初の電力需給ひっ迫と価格高騰の経験に学ぶべきこと
電力システムの再構築の必要性(「環境管理」からの転載:2021年3月号)
昨年秋より、わが国の電力システムの課題を問いかける事象が続いている。 続きを読む
-
2021/03/19
中国の政治工作を実名で暴く
書評: クライブ・ハミルトン、マレイケ・オールバーグ 著『見えない手 中国共産党は世界をどう作り変えるか』(電気新聞からの転載:2021年2月19日付)
バイデンは長年にわたり、中国に融和的だった。 続きを読む
-
-
2021/03/16
【経団連】『Society 5.0 with Carbon Neutral 実現に向けた電力政策
-電力システムの再構築に関する第二次提言-』経団連は、3月16日、提言「Society 5.0 with Carbon Neutral実現に向けた電力政策」を取りまとめました。 続きを読む
-
-
-
2021/03/11
日本の「グリーン成長」を可能にする条件は?(中編)
-技術的に先行していた日本製太陽電池の凋落から学ぶべきこと-本シリーズの前編では、菅政権のカーボンニュートラルを目指した「グリーン成長戦略」が絵に描いた餅ではないかと問題提起し、 続きを読む
-
-
-
-
2021/03/03
気候市民会議を通じたフランスの社会実験(後編)
~市民による提言が組み込まれた法案のポイント~ -
2021/03/01
気候市民会議を通じたフランスの社会実験(前編)
~世界に先駆け実を結び始めた市民と政治の連携の背後にあるもの~国民の7割以上が「地球環境の救済は緊急課題」と考えるフランス(仏エネルギー管理庁2019年度調査注1) )。 続きを読む