第6回 セメントの底力を活かし、持続可能な社会を〈後編〉

セメント協会生産・環境幹事会幹事長/三菱マテリアル株式会社執行役員セメント事業カンパニーバイスプレジデント 岸 和博氏


国際環境経済研究所理事、東京大学客員准教授

印刷用ページ

第6回 セメントの底力を活かし、持続可能な社会を〈前編〉

コンクリート舗装の促進

――セメント業界の低炭素社会実行計画の柱の一つ、「主体間の連携」とは?

岸 和博氏(以下、敬称略):いろいろな業種の方々と協力してCO2削減を図る「主体間連携の強化」において、我々は、「コンクリートの舗装」と「循環型社会への貢献」を促進していきたいと考えています。

岸 和博氏

岸 和博(きし・かずひろ)氏。

昭和59年3月
東京工業大学工学部無機材料工学科大学院 修了
昭和59年4月
三菱鉱業セメント株式会社(現・三菱マテリアル株式会社)入社
平成19年10月
九州工場生産部長
平成22年6月
岩手工場長
平成23年6月
セメント事業カンパニー技術統括部長
平成23年6月
セメント事業カンパニー生産部長
平成26年4月
執行役員九州工場長
平成28年4月
執行役員セメント事業カンパニーバイスプレジデント

 日本はアスファルトの道路舗装がほとんどですが、いろいろな研究の結果、コンクリート舗装では(アスファルト舗装と比較して)タイヤのころがり抵抗が少なくなり、大型車両の燃費が向上することが分かってきました。(図1)また、コンクリート舗装は色が白いので、ヒートアイランド現象の緩和に貢献できます。これまでは、工事現場の開放に時間がかかることがコンクリート舗装の欠点でしたが、最近では各社の努力で、「1 DAY PAVE」という1日で道路を開放できるような技術も開発されています。「1 DAY PAVE」の施工は特殊な道具はいりませんし、それほど難しくないこともメリットです。業界としても新しい需要の開拓になることを期待しています。

図1(図1)出典:セメント協会[拡大画像表示]

循環型社会と災害廃棄物処理への貢献

――セメントの循環型社会への貢献についてお聞かせください。

岸:循環型社会への貢献については、セメント業界は以前から多種多様な廃棄物や副産物をセメントの原料の代わりや熱エネルギー源の代わりに有効利用しています。ご存知ない方が多いのですが、セメントは産業廃棄物の受け皿になっているのです。2015年度の実績値として、1トンのセメントを製造するのに、475㎏の廃棄物・副産物を有効利用し、その総量は年間約2800万トンにもなっています。セメントの有効利用は、ごみの最終処分場の容量不足問題を抱えている日本の事情を大きく改善するものです。

 また、廃プラや木くずなどの熱エネルギーの代替となる廃棄物を多く有効利用することによって、通常の単純焼却を主体とする廃棄物焼却施設での焼却処理と比較すると、セメント工場側で天然エネルギー源の削減ができて、社会全体での温室効果ガス排出削減にも寄与できます。

――セメントがないと社会全体として困るなと改めて感じます。

岸:最近、自然災害の発生が増えていますが、災害からの早期の回復・復旧も社会基盤の安定のためには重要です。東日本大震災では、セメント工場が、災害廃棄物の処理に大きく貢献したことを自負しています。この時は、福島事故による放射性廃棄物の問題も絡んでいましたので、製品の製造にまったく影響のない災害廃棄物だけを受け入れて処理してきました。 

 しかし、福島県内の災害廃棄物の受け皿がない場合、まちはどうなってしまうか、その現実を私たちは見ることになりました。放射性廃棄物の混入している下水汚泥などの災害廃棄物は、セメントの原料として処理されず、いまだ放置されているものもあります。このことからセメントが廃棄物を受け入れないとどうなるか、考える材料になったのではないでしょうか。今年の動きとしては、熊本地震に向けた対応でもセメント業界全体で支援しており、加えて北海道地区からも災害廃棄物の迅速な処理に向けての協力依頼が来ています。

――安全性の確保が前提ですが、できるだけ災害廃棄物をセメントの原料として受け入れてほしいです。

岸氏

岸:そのためには、国民の方々の理解も必要ですし、また災害廃棄物をセメントの原料や熱エネルギー源として有効利用した製品を受け入れてくれるお客様も必要です。我々も説明責任を果たし、今後も課題解決に向けて取り組んでいくつもりです。セメント業界は、これまでの災害廃棄物の処理活動を評価いただき、環境省の「Waste-Net(災害廃棄物処理支援ネットワーク)」と呼ばれるネットワークに参画しています。これは、国が集約する知見・技術を有効に活用し、各地における災害対応力向上につなげるため、その中心となる関係者による人的な支援ネットワークを構築するためにつくられました。この中でもセメント工場は、災害廃棄物を処理するための社会的基盤の一つとして位置づけられています。セメント業界のこれらの廃棄物処理について、廃棄物を直接製品に混ぜているかのような誤解をされている方が時々いらっしゃるようなので、ここで、そうではないことを若干追加説明させて頂きます。セメント業界が廃棄物を有効利用するということは、廃棄物にも含まれているセメント共通の元素を天然の原料等と一緒に使って、1,450℃という超高温で焼成して、水を加えると固まるという、セメント特有の結晶構造に作り変えることを意味しています。廃棄物の構造とは全く異なるものが出来上がるのです。セメント工場では一般の方にもご理解頂くように活動を行っておりますので、是非近くのセメント工場を訪ねて見学して頂きたいと思います。