断熱の常識を超えた省エネ塗料“ガイナ”とは

環境技術事例&インタビュー


国際環境経済研究所理事、東京大学客員准教授

印刷用ページ

 これから梅雨を迎え、梅雨を過ぎるとぐっと気温が上がって暑くなります。天候や気温に関係なく、できれば室内で一年中快適に過ごせれば心も体も軽くなりそうですね。そんな思いを実現させてくれるすごい塗料があると聞きつけました。外装に塗っただけで、夏の暑さや冬の寒さ、騒音、臭いなどのストレスを軽減し、快適な住環境を実現してくれ、一度塗れば10年経っても効果が持続するというのです。その名は、“ガイナ“。開発製造を行う日進産業(東京・板橋区蓮根)にさっそく伺いました。

事例紹介

 社内の一室に案内されると、日進産業代表取締役の石子達次郎氏が「ガイナの効果を実感してもらうため目の前で実験して見せましょう」と、ガイナと一般アクリル塗料を塗布した2枚の鉄板を使ったデモンストレーションをしてくれました。屋根にガイナを塗った場合とそうでない場合、夏の日射を想定して、鉄板に100Wの電球を当て、屋根の裏にどれだけ熱が通るか実験します。5分も経たないうちにガイナを塗布した裏面は18℃、一般塗料を塗布した裏面は26℃になり、8℃の差が出ました。「2枚の温度差はこれからもっと広がります」時間の経過とともにガイナの裏面は23.8℃から46℃、50℃に、そして一般塗料の鉄板の裏面は33.7℃、65℃、80℃と上昇し、その温度差は20℃から30℃に広がりました。

 続いて、約100℃に温めたガイナを塗布した鉄板と一般塗料を塗布した鉄板の上に氷を乗せます。一般塗料ではみるみるうちに氷が溶けていきますが、ガイナでは氷が溶け始めたのは約1分が経過した頃に少しだけです。これには驚きました。なぜ氷が溶けないのでしょうか?「それは溶けないメカニズムがあるからです。ガイナは熱の強さはありますが、量はない。ガイナを塗った鉄板を温度計で測って100℃でもエネルギー量が少ないため氷は溶けません。つまり遠赤外線として電磁波が空気中に放射され、ガイナ自身は(エネルギーの)抜け殻なのです」

写真左の鉄板はガイナ、右の鉄板は一般塗料を塗布したもの。氷を乗せて実験

 ガイナが抜け殻の証拠として別の実験をしましょうと、−10℃に冷やした鉄板の片面にガイナ、もう片面に一般塗料を塗布したものを両手で挟んでみました。あれ?右手はひやっとした冷たさが手の平にストレートに伝わってきますが、左手はまったく冷たくありません。

 ガイナを塗布した面に触れても手の平とほぼ同じ温度のまま変わらないことをサーモグラフィが示します。「ガイナは人体に冷たい、熱いといった不快感を与えません。最近、インドからガイナ1コンテナ(500缶入り)の注文があり、一ヶ月も経たないうちに追加で2コンテナの注文が来た。用途は寺院の床に塗るためです。インドの寺院では直射が当たる床は熱くて足の裏を火傷しかねませんが、ガイナを塗るとまったく熱くない。床の表面温度が60度になっても足で踏んだとたんに足と同じ温度になり快適なのです」

 デモンストレーションした部屋の内装と天井には10年前にガイナが塗られ、年間を通して暖房も冷房もほとんど使わずに快適に過ごしてきたそうです。この部屋は社員の喫煙ルームとしても使っていますが、たばこの臭いや黄ばみなどの変色も見られません。ガイナに含まれる特殊セラミックは、熱や光エネルギーを受けると、その遠赤外線放射性能により、遠赤外線を放出します。遠赤外線は室内空気の水分子に作用し、マイナスイオン化します。マイナスイオン化された空気中の水分は、ほこりなどの汚濁物質を無害化し、空気を浄化する働きがあるからです。
 「この他にも結露の発生を抑える効果もあります。またガイナの塗膜面は大量のセラミックで隙間なく覆われているため効率よく音を反射して、制振効果によって音を軽減します」と石子氏は解説しながら、カーテンで閉められていた窓を開けました。電車の線路がすぐ目の前に!実験中に何度も電車が通ったことにまったく気がつかなかった・・。なんとも不思議な塗料、ガイナについてもっと知りたくなりました。