エネルギー政策
-
-
2021/02/22
何がテキサス州を停電させたのか
―風力発電か市場の失敗か―先週(2月14日の週)初めから、日本のメディアでも米国を襲った寒波が引き起こしたテキサス州の大規模停電が報じられている。 続きを読む
-
2021/02/19
シェルの「エネルギー変革シナリオ2021」
シナリオプランニングの手法ロイヤル・ダッチ・シェル社(以下「シェル」と略称する)は、2月9日、最新シナリオ作品「The Energy Transformation Scenarios注1)」を発表、 続きを読む
-
-
-
-
2021/01/21
発電は“ぬれ手でアワ”にあらず
”容量市場が安定供給支える”(「サンケイビジネスアイ」からの転載:2020年12月13日付)
記事を読むと、この新聞は東京電力などの大手電力会社を嫌いだと分かることがある。 続きを読む
-
-
2021/01/18
容量市場を巡る議論から考える “電力システム改革の再定義”
(「環境管理」からの転載:2021年1月号)
電力システムはその国や地域による特徴やそのときの社会状況、資源の調達などの諸条件によって制度設計がアレンジされなければならない。 続きを読む
-
2021/01/14
日本の「グリーン成長」を可能にする条件は?(前編)
-中国が先行する洋上風力に勝機はあるのか?-菅首相は2020年10月26日の就任後初の所信表明演説で、2050年にカーボンニュートラルを実現する目標を打ち出した。 続きを読む
-
2021/01/13
異業種と掛け算で新産業創出
書評:日高洋祐、牧村和彦、井上岳一、井上佳三 著『Beyond MaaS 日本から始まる新モビリティ革命 ―移動と都市の未来― 』(電気新聞からの転載:2020年11月13日付)
-
-
-
-
-
-
2020/11/20
エネルギー政策に必要な五つのE
(「EPレポート」からの転載:2020年10月21日付)
エネルギーの選択を考える際によく言われる3E(経済性、安定供給、環境性能)。 続きを読む
-
-
-
2020/11/11
エネルギー基本計画改定に向けた提言
(「環境管理」からの転載:2020年11月号)
政府は総合資源エネルギー調査会において、次期エネルギー基本計画策定に向けた議論を開始した。エネルギー基本計画は閣議決定もされるとはいえ、定性的な文章に過ぎない。 続きを読む