誤解だらけのエネルギー・環境問題
-
-
-
-
-
-
-
-
-
2021/04/14
日本の水素戦略の展望と課題
── 2050年カーボンニュートラルの柱は電化・水素化(「環境管理」からの転載:2021年4月号)
昨年12月、「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」が公表された。 続きを読む
-
-
2021/03/22
2021年初の電力需給ひっ迫と価格高騰の経験に学ぶべきこと
電力システムの再構築の必要性(「環境管理」からの転載:2021年3月号)
昨年秋より、わが国の電力システムの課題を問いかける事象が続いている。 続きを読む
-
-
2021/01/18
容量市場を巡る議論から考える “電力システム改革の再定義”
(「環境管理」からの転載:2021年1月号)
電力システムはその国や地域による特徴やそのときの社会状況、資源の調達などの諸条件によって制度設計がアレンジされなければならない。 続きを読む
-
2021/01/13
異業種と掛け算で新産業創出
書評:日高洋祐、牧村和彦、井上岳一、井上佳三 著『Beyond MaaS 日本から始まる新モビリティ革命 ―移動と都市の未来― 』(電気新聞からの転載:2020年11月13日付)
-
-
-
2020/12/24
「炭素価格」を軸に政策の整理を
(産経新聞「正論」からの転載:2020年12月22日付)
菅義偉首相が所信表明演説で、2050年に温室効果ガス排出実質ゼロを目指すと宣言して以降、 続きを読む
-
2020/12/11
デフォルト化した「2050年温室効果ガス排出実質ゼロ」を巡る現状整理
(「環境管理」からの転載:2020年12月号)
世界の低炭素化・脱炭素化に向けた動きが加速し続けている。 続きを読む
-
2020/11/11
エネルギー基本計画改定に向けた提言
(「環境管理」からの転載:2020年11月号)
政府は総合資源エネルギー調査会において、次期エネルギー基本計画策定に向けた議論を開始した。エネルギー基本計画は閣議決定もされるとはいえ、定性的な文章に過ぎない。 続きを読む
-
2020/10/30
原発政策で期待する科学的議論
(産経新聞「正論」からの転載:2020年10月29日付)
原子力政策のアキレス腱といわれる、放射性廃棄物の最終処分地の問題に大きな動きがあった。 続きを読む