解説一覧
-
-
-
2020/05/26
エネルギー・環境ビジネスにおけるシナリオプランニングの手法(2)
コロナ自粛に悩む経営戦略スタッフのために経営トップの参画を求める
何回か、「シナリオプランニングの手法」という話題で書かせていただきます。 続きを読む
-
-
2020/05/22
IEAのGlobal Energy Review 2020
2020年エネルギー需給へのコロナ禍影響レポートはじめに
国際エネルギー機関(IEA)が4月末に新型コロナ危機による2020年のエネルギー需給とCO2排出への影響を評価したレポート「Global Energy Review 2020注1)」を公表した。 続きを読む
-
2020/05/21
低炭素シナリオの概要とその実現可能性:運輸部門での検証(第4部)
低炭素シナリオに電気自動車は必須か?第1部、第2部で、IEA-ETPとSR1.5-IAMのシナリオを比較し、全体像では比較的よく一致するが、最終消費部門の部門毎に見ると、多少異なる傾向を示す。 続きを読む
-
-
2020/05/19
新型コロナウイルスにみる排斥と科学主義
前稿と前々稿では、新型コロナウイルス感染の分からなさを受け入れ、一人一人が感染リスクと感染を避けることによるリスクを天秤にかけて選ぶ重要性について述べました。 続きを読む
-
2020/05/19
エネルギー・環境ビジネスにおけるシナリオプランニングの手法(1)
コロナ自粛に悩む経営戦略スタッフのためにコロナ自粛
何回か、「シナリオプランニングの手法」という話題で書かせていただきます。 続きを読む
-
2020/05/18
低炭素シナリオの概要とその実現可能性:運輸部門での検証(第3部)
運輸部門でのシナリオとCO2削減策第1部では、IEA-ETPシナリオと、SR1.5特別報告書の中で利用された多くのIAM(統合評価モデル)シナリオのBASEシナリオを中心に、 続きを読む
-
2020/05/12
低炭素シナリオの概要とその実現可能性:運輸部門での検証(第2部)
低炭素シナリオのCO2削減策第1部では、IPCC特別報告書(SR1.5)[1]の中で利用された多くのIAM(統合評価モデル:Integrated-assessment-model)シナリオとIEA-ETPシナリオ[2]のBASEシナリオを中心に、 続きを読む
-
2020/05/08
低炭素シナリオの概要とその実現可能性:運輸部門での検証(第1部)
低炭素シナリオの概要IPCCの評価報告書[1]や特別報告書[2]で2℃や1.5℃シナリオが紹介され、国際社会での温暖化対策の議論の場である国連の気候変動枠条約のCOPでも、目標値の議論に基本的な情報として利用されている。 続きを読む
-
2020/05/02
新型コロナウイルスと健康リスク
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が続くに伴い、公園の使用制限やランナーのマスク装着、買い物の回数制限など、自粛の要請は弱まるどころか日々厳しくなっているように見られます。 続きを読む
-
-
2020/04/24
石油の供給コストと販売価格
あらためて石油の便益を考える(「月刊ビジネスアイ エネコ」2020年4月号からの転載)
石油に携わって約40年、いつも不思議に思っていたことがある。 続きを読む
-
-
-
-
2020/04/03
新型コロナウイルスの科学(3)
検査という知られざる戦場“We have a simple message to all countries – test, test, test. Test every suspected cases” 続きを読む
-
2020/04/02
原油価格の決定要因を考察する
地政学リスクと世界経済リスク(「月刊ビジネスアイ エネコ」2020年3月号からの転載)
このところ、新型コロナウイルスの世界的拡大に伴う世界経済の停滞懸念から、原油価格が軟化している。 続きを読む