2021年1月のアーカイブ
-
-
-
2021/01/28
米国での温暖化プロパガンダ
書評: マークR・レヴィン 著/道本美穂 訳/古森義久 解説 『失われた報道の自由』(電気新聞からの転載:2020年12月11日付)
バイデンの圧勝だと米国大手メディアは予想していたが、 続きを読む
-
-
-
2021/01/25
ガソリン自動車等の販売規制の行方と日本の課題(第1回)
昨年(2020年)、米カリフォルニア州や英国等で、ガソリンエンジンなど内燃機関(ICE)を用いた乗用車を2035年までに販売禁止にするとの発表が相次いだ。 続きを読む
-
-
2021/01/21
発電は“ぬれ手でアワ”にあらず
”容量市場が安定供給支える”(「サンケイビジネスアイ」からの転載:2020年12月13日付)
記事を読むと、この新聞は東京電力などの大手電力会社を嫌いだと分かることがある。 続きを読む
-
-
2021/01/18
容量市場を巡る議論から考える “電力システム改革の再定義”
(「環境管理」からの転載:2021年1月号)
電力システムはその国や地域による特徴やそのときの社会状況、資源の調達などの諸条件によって制度設計がアレンジされなければならない。 続きを読む
-
-
2021/01/14
日本の「グリーン成長」を可能にする条件は?(前編)
-中国が先行する洋上風力に勝機はあるのか?-菅首相は2020年10月26日の就任後初の所信表明演説で、2050年にカーボンニュートラルを実現する目標を打ち出した。 続きを読む
-
2021/01/13
異業種と掛け算で新産業創出
書評:日高洋祐、牧村和彦、井上岳一、井上佳三 著『Beyond MaaS 日本から始まる新モビリティ革命 ―移動と都市の未来― 』(電気新聞からの転載:2020年11月13日付)
-
2021/01/13
東京では冬のヒートアイランドで寿命が延びた
地球温暖化やヒートアイランドに代表される都市化昇温は、熱中症などの暑熱による疾病や死亡のリスクを高める「悪玉」として認識されている。 続きを読む
-
-
-
-