エネルギー効率の国際比較:「省エネ大国 日本」もはや幻想?中国より下位?


公益財団法人 地球環境産業技術研究機構システム研究グループリーダー(IPCC WG3 第5次、第6次評価報告書代表執筆者)

印刷用ページ

 毎日新聞は2014年8月8日朝刊にて『米NPO:「省エネ大国、日本」もはや幻想 中国より下位』との報道を行った。その中で、日本は石油危機の時期に省エネが進んだが、その後の努力は不十分であると言う。また、日本は中国にも抜かされたとする。
 この毎日新聞の記事は、米国の非営利組織(nonprofit organization)であるACEEE(American Council for an Energy-Efficient Economy)が2014年7月に発表した「国際的なエネルギー効率得点表 2014」(以下、ACEEE報告)に基づいたものである。ACEEE報告は、世界の主要15ヶ国及びEUを評価対象地域とし、評価項目は、国別努力、建築(家庭・業務)、産業、運輸の4部門に分かれ、全部で31評価項目からなっている。そして、各部門に25点ずつ割り振り、4部門合計で100点満点となる。4部門合計の得点順のランキングで、中国は4位、日本は6位とされた。

地域別・部門別の得点

 省エネルギー機会を見出すためにもエネルギー効率の国際比較は大変重要であるものの、国によって状況が異なるため、実際にエネルギー効率の国際比較を行うのは簡単ではない(Phylipsen et al., 1997; Oda et al., 2012)。家庭部門であれば生活水準や生活スタイル、さらには建物の形態が異なる。産業部門であれば産業構造や貿易構造が異なる。産業部門で一例を挙げると、次の(1)と(2)では付加価値当たりのエネルギー消費量が大きく異なる。自動車自体の加工・製造段階よりも、自動車に利用される鉄鋼の生産段階において大きなエネルギー投入が必要であるため、たとえ、鉄鋼生産、自動車製造過程それぞれにおいて(1)の方が(2)よりもエネルギー効率が優れている場合でも、国の単位で見ると、(1)の方のエネルギー効率が悪い形で推計されてしまうからである。
 (1) 鉄鋼(鋼材)を自国で生産し、自動車を製造販売する
 (2) 鉄鋼(鋼材)を輸入し、自動車を製造販売する

 ACEEE報告は、そのタイトルからして「エネルギー効率水準の国際比較を行い、ランキングにした」かのように読める。そこでこのACEEE報告について、その内容を確かめてみたい。