生活と環境
-
-
-
-
-
-
-
-
-
2020/10/26
シナリオプランニングの手法から~コロナ禍を考える(7)
シェルシナリオの紹介(承前)と シリーズ2の総括2020年9月、シェル社が“コロナシナリオ” Rethinking the 2020sを公表した。 続きを読む
-
2020/10/22
エネルギー供給の強靭化に向けて
-台風10号対応の振り返りと強靭化法、スマートレジリエンスネットワークについて-(「環境管理」からの転載:2020年10月号)
9月初旬に九州を縦断した台風10号は、「経験したことのない規模」であるとして、 続きを読む
-
-
2020/10/16
国富を棄損し成長を押しつぶす激甚自然災害の頻発
― 巨大災害をもたらす激甚気象に対する根本的対策はないのか ―気候変動適応推進会議に防災担当大臣・防衛大臣参加
9月11日、環境省主催の「気候変動適応推進会議」の第三回会合が開かれた。 続きを読む
-
-
-
2020/10/06
コロナ禍でより重要になる電気料金
(「EPレポート」からの転載:2020年8月11日付)
平成の30年間、日本経済はほとんど成長せず、私たちの年収も1997年の平均467万円をピークに減少し、 続きを読む
-
-
2020/09/23
災害の多重、激甚化に備え展望
書評:齊藤 誠・野田 博 編『非常時対応の社会科学 -- 法学と経済学の共同の試み』(電気新聞からの転載:2020年9月11日付)
「非常時対応の社会科学」とは、なんとも壮大なテーマだ。 続きを読む
-
2020/09/22
シナリオプランニングの手法から~コロナ禍を考える(3)
現状分析の技法(2) -
-
2020/09/04
シナリオプランニングの手法から~コロナ禍を考える(2)
現状分析の技法(1)このシリーズではとりわけ、シナリオプランニングで使われる「現状分析の技法」解説をやりましょう。 続きを読む