UNFCCC/IPCC
-
2018/12/17
【動画】COP24参戦記:大阪ガス株式会社 環境・CSR部長 津田さんに聞く「COPの場で広がるSDGs」
撮影:現地時間 2018年12月12日(水)今年のCOPで目立った点と言えば、やはりSDGsの視点を持つ重要性を聞く機会が増えたことかもしれません。 続きを読む
-
2018/12/13
【動画】COP24参戦記:化石賞のイベント
撮影:現地時間 2018年12月12日(水)温暖化政策やCOPでの交渉に後ろ向きだと環境NGOが判断した国に贈られる「化石賞」。 続きを読む
-
2018/12/13
【動画】COP24参戦記:ICEFサイドイベントに登壇して
撮影:現地時間 2018年12月12日(水)12月11日に行われた「Addressing Climate Change Issues through Innovation – Release Event of the Roadmap Developed by Innovation for Cool Earth Forum (ICEF) -」に登壇しました。 続きを読む
-
2018/12/13
【動画】COP24参戦記:炭鉱の街カトヴィツェでのCOP開催に込められたメッセージ
撮影:現地時間 2018年12月12日(水)COP24が開催されているのはポーランド南部のカトヴィツェ。ポーランドは電力の約80%を石炭に依存する国ですが、その中でもカトヴィツェは炭鉱の街。この街がなぜCOP開催地に選ばれたのでしょうか。 続きを読む
-
2018/12/13
【動画】COP24参戦記:三菱UFJモルガン・スタンレー証券 チーフ環境・社会ストラテジスト 吉高まりさんに聞く「SDGsとESG投資」
撮影:現地時間 2018年12月12日(水)COP会場の中で、SDGsのバッヂをつけて歩いている人が昨年に比べても格段に増えたと感じています。 続きを読む
-
2018/12/11
COP24報告(その1)
12月8日(土)より、経団連21世紀政策研究所研究主幹として経団連ミッションの一員としてカトヴィツエのCOP24に来ている。言うまでもなく、今回のCOP24の最大の課題はパリ協定の詳細ルールに合意することである。 続きを読む
-
2018/12/11
【動画】COP24参戦記:今年も荒れた!米国政府のサイドイベント
撮影:現地時間 2018年12月10日(月)去年も環境NGOの激しい抗議活動があった米国政府のサイドイベント。 続きを読む
-
2018/12/11
【動画】COP24参戦記:マグナス式風力発電の技術に寄せられる期待
撮影:現地時間 2018年12月10日(月)台風などの強い風にも強いマグナス式風力発電の技術を開発した、 続きを読む
-
-
-
2018/07/19
より現実的な気候変動政策に向けて
先日、旧知のRoger Pielke Jrコロラド大学教授から「Opening Up the Climate Policy Envelope」と題する論文が送られてきた 続きを読む
-
2018/04/13
CO2による地球緑色化(グローバル・グリーニング)
CO2のリスクについては良く言われるけれど、便益もある。CO2は光合成の原料だから、増えるほど作物は育つ。このことは、CO2による施肥効果(carbon fertilization)と呼ばれてきた。 続きを読む
-
2018/04/09
中世は今ぐらい熱かった:IPCCの最新の知見
ホッケースティック論争やクライメート事件といった騒動ばかりが目立ってあまり知られていないが、中世の北半球は今と同じくらい熱かったことは、今ではIPCCははっきり認めている。 続きを読む
-
2018/04/03
地球温暖化の科学的不確実性
地球温暖化に科学的不確実性があり、それが大きいことは、IPCCもはっきりと報告している。しかしながら、このことは温暖化対策が語られる時に、しばしば無視されている。 続きを読む
-
2017/11/17
【動画】COP23参戦記:三菱総合研究所主席研究員 山口氏に聞く「温暖化国際交渉を取り巻く状況変化」
撮影:現地時間 2017年11月16日(木)今回のCOPが21回目という、COP Watchのプロである山口氏にお話を伺いました。 続きを読む
-
2017/11/17
【動画】COP23参戦記:経団連国際環境戦略WG座長 手塚氏に聞く「日本産業界に期待されること」
撮影:現地時間 2017年11月16日(木)温暖化対策を進めるためには、産業界の関与が必須です。 続きを読む
-
2017/11/17
【動画】COP23参戦記:一般財団法人エネルギー総合工学研究所 黒沢氏に聞く「ICEF技術ロードマップで伝えたかったこと」
撮影:現地時間 2017年11月16日(木)今後大規模な温室効果ガス削減に向けては、革新的な技術開発が必須です。 続きを読む
-
2017/11/17
【動画】COP23参戦記:国際再生可能エネルギー機関(IRENA)長田氏に聞く「世界の再生可能エネルギーの見通しと課題」
撮影:現地時間 2017年11月16日(木) -
2017/11/17
【動画】COP23参戦記:COP23会場(ボンゾーン)を歩く
撮影:現地時間 2017年11月16日(木)COP23会場は、交渉が行われるBula Zone(ブラゾーン。Bulaは今年の議長国フィジーの言葉でHello)の様子をお伝えしています。 続きを読む
-
2017/11/16
【動画】COP23参戦記:東京大学公共政策大学院客員教授 本部和彦先生に聞く 「COP23における交渉の構図」
撮影:現地時間 2017年11月15日(水)日本政府の技術分野における首席交渉官を務めておられた本部先生に、現在の複雑な交渉状況を解説していただきました。 続きを読む