2021年8月のアーカイブ
-
-
-
2021/08/26
原子力発電のコストは太陽光より安いのか、高いのか
―5紙を読み比べると誤解を招く表現・説明の新聞も―8月3日経済産業省は、2030年の電源別発電コストの試算を発表した。 続きを読む
-
-
-
-
-
2021/08/12
海洋プラスチック対策において目的と手段の不一致が生まれた背景
前回注1) 、海洋プラスチック対策としてプラスチック「使用量」の削減が行われるのは目的と手段の不一致でありグリーンウォッシュだ、と論じました。 続きを読む
-
-
2021/08/06
前提と位置づけられる環境適合性 変化する3Eの考え方
(エネルギーフォーラムからの転載:2021年7月号)
近年、気候変動を第一の優先課題に掲げる国が多くみられるが、3Eを構成するエネルギーの安定供給や経済効率性の考え方に変化はあるのだろうか。 続きを読む
-
2021/08/04
透明な太陽光発電パネルと温室
このコラムで以前、透明な太陽光発電パネルが開発され、発電出来る窓ガラスとして使われるようになるだろうという海外情報を紹介したことがある(2018年9月12日掲載)。 続きを読む
-
2021/08/03
【日本商工会議所】「第6次エネルギー基本計画(素案)」に関し意見陳述
日本商工会議所は、7月30日、「総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会(第47回会合)」に出席し、広瀬道明特別顧問(東京ガス会長)より、「第6次エネルギー基本計画(素案)」に 続きを読む
-
2021/08/02
古環境学の進展とエアロゾルの地球冷却効果
過去に解説したように注1)、地球温暖化(気温上昇)のスピードは、主に産業革命以前から現在までの「CO2などの温室効果ガスによる温室効果」から 続きを読む