復興
-
2016/05/27
“こどもと震災復興” 国際シンポジウム報告2
放射能に関する話題(前回は、「“こどもと震災復興” 国際シンポジウム報告1」をご覧ください)
本シンポジウムでは、原発事故を含むトリプル災害の影響を広く議論することを目的としていたが、県外から参加された方の中には放射能と甲状腺の話題だけに興味を持たれていた方も多かったようだ。 続きを読む
-
2016/05/25
“こどもと震災復興” 国際シンポジウム報告1
「3.11」と呼ばれる大災害から5年以上が経過した今でも、津波に破壊された線路が復旧せずに交通を代行バスに頼っている町があることは、意外に知られていない。 続きを読む
-
2016/02/19
原子力災害における発展的復興(その3)
減災による健康な街づくり繰り返しになりますが、原子力災害にかかわらず、大規模災害に対する減災を図るために必要なことの第一は、弱者の少ない社会の創生にあります。 続きを読む
-
2016/02/04
原子力災害における発展的復興(その2)
(前回は、「原子力災害における発展的復興(その1)」をご覧ください)
実際に相馬市で原発事故の後に行われた対策を例に、災害対応(減災)と地域創生の可能性について述べてみます。 続きを読む
-
2016/02/01
原子力災害における発展的復興(その1)
減災と発展的復興(Building Back Better)これまで、原発事故により生じうる健康影響につき、様々な観点から述べてきました。被災地の人々の健康における、本当の「敵」を知っていただきたかったためです。 続きを読む