2020年4月のアーカイブ
-
-
-
-
2020/04/27
大規模駐車場に太陽光発電
効率の高いエネルギー消費施策を中心にした研究をしている米NPO、ロッキーマウンテン研究所、の共同創設者・名誉会長であるエイモリー・ロビンスとは永いつきあいだ。 続きを読む
-
2020/04/24
石油の供給コストと販売価格
あらためて石油の便益を考える(「月刊ビジネスアイ エネコ」2020年4月号からの転載)
石油に携わって約40年、いつも不思議に思っていたことがある。 続きを読む
-
-
-
2020/04/21
米国を怒らせたEU国境炭素税、日本企業にも大きな影響
輸入品に含まれる炭素量の計測方法など3つの問題点も(「月刊ビジネスアイ エネコ」2020年4月号からの転載)
マクロン仏大統領は2018年11月、 続きを読む
-
2020/04/20
オゾン層破壊物質が地球温暖化を起こしたかもしれない
「20世紀後半に起きた地球温暖化の3分の1と、北極の温暖化の半分は、オゾン層破壊物質による影響だった」とする衝撃的な論文が発表されたので紹介する。 続きを読む
-
2020/04/17
ドイツの省エネに優れた学校を視察
脱炭素化の根幹は“省エネ”を実感(「月刊ビジネスアイ エネコ」2020年4月号からの転載)
ドイツ北西部のニーダーザクセン州オスナブリュック市を1月下旬に訪ね、 続きを読む
-
-
2020/04/16
【環境省】2018年度(平成30年度)の温室効果ガス排出量(確報値)の発表について
昨年12月に2018年度の温室効果ガス排出量の速報値が発表されましたが、今回、確定値が発表されたのでお知らせします。 続きを読む
-
-
-
-
-
2020/04/13
原子力イノベーションは進むのか
── 米国を例に考える大規模技術開発支援(「環境管理」からの転載:2020年4月号)
わが国の原子力発電事業には厳しい状況が続いている。 続きを読む
-
2020/04/10
コロナウイルス後の温暖化対策
「デジタル化の推進」と「化石燃料・原子力による安価なエネルギー供給」で経済成長と温暖化対策の両立を図れコロナウイルス対策としては、執筆現在、感染抑止・事業継続支援・低所得者支援が主に行われているが、 続きを読む
-
-