第5回 大阪ガス NEXT21


国際環境経済研究所理事・主席研究員

印刷用ページ

 社員が実際に居住し、実証実験を行う施設として今話題の、大阪ガス株式会社のNEXT21。毎日100名を超す見学者が訪れるという人気の施設にお邪魔して来ました。
 大阪市天王寺区の普通の住宅街に突如現れる、緑豊かで不思議な作りの建物。マンションというより、スタジオジブリのアニメーションに出てきそうなお城とでも言ったほうが良い雰囲気です。このNEXT21は、今から20年前、近未来の都市型集合住宅のあり方について、環境・エネルギー・暮らしの面から実証し、提案することを目的に建設された「実験集合住宅」です。ここに住む社員とそのご家族の暮らしを「実験台」として、様々な環境共生住宅のあり方を追求できるよう、当初からスケルトン・インフィル住宅として建設されました。そのため、5年毎にフェーズを区切り、それぞれの住戸をテーマに沿って生まれ変わらせた上で実験を続けており、長期優良住宅ストックとしての実証モデルとしての意義も持っています。1994年から2011年度まで3フェーズ、それぞれ16世帯が実際にここで生活してきました。今年6月からいよいよ第4フェーズに入り、「環境にやさしい心豊かな暮らし」をテーマとして設計されたユニークな住居での生活が始まります。「明日から社員とその家族が入居してくるんです」というお宅も含めて、全て見せて頂きました!
 外観からして圧巻なのはその緑の多さ。屋上には都会の真ん中であることも、集合住宅の屋上であることも忘れてしまうほどの広々とした緑地が用意されています。第4フェーズは、この緑地の半分をプロに、半分を入居している方たちの管理とすることで、緑地にどのような違いが出るか、また、緑地の管理が入居者のつながりを創出することにどのように寄与するかも検証されるそうです。緑地に何を植えるか、あるいは、水やりの分担などについて話たりする機会があれば、自然と「共同生活者」という気持ちが育まれるでしょうね。遠くに大阪城を望む緑豊かな屋上で、夕暮れ時の街を眺めているととても穏やかな気持ちになりました。

「ハウルの動く城」を思い起こさせる、緑あふれる住宅。
多くの野鳥がここに集まるそうで、この住宅の1階には
日本野鳥の会の大阪支部が置かれている。

 6階から下は、設定されたテーマに基づいてリノベーションされた住居。「”き”づきの家」、「ホームパーティの家」、「暖快の家」、「住み継ぎの家」、「余白に棲む家」など、ユニークな名前が並びます。
 「”き”づきの家」は、タブレット端末やテーブルディスプレイ等が備えられ、徹底的に使うエネルギーの「見える化」が図られています。入居者が楽しみながら、遊びながら自分たちの使うエネルギーを知り、自然と省エネ行動をとるよう促す仕掛けが詰まっています。こうした情報機器がたくさん設置されているので、入居されるのはITが得意な社員とその奥様、お子さんの3人家族だそうです。ITが苦手な私には猫に小判、豚になんとかですが、こんな家で育ったお子さんは「省エネの申し子」になりそうですね。

リビングのソファ前に置かれたテーブルは、
ディスプレイを操作することで現在の使用エネルギー・水をチェックしたり、
過去の使用状況を確認し、家族で節約について考えることができる。

 「余白に棲む家」は、共用部と居室のつながりを大切にした設計で、家の中でも閉鎖的な個室を極力設けず、風も光も人も通りやすい作りになっています。土間に相当するスペースやそれに続く和室、ロフトなど、ふとそこに座ってお茶を飲んだり話したりしたくなるスペースが沢山あって、近所に住む子どもはもちろん、友人知人たちが気軽に遊びに来る家になりそうですね。

ふと座ってお茶を飲みたくなるスペースがいっぱいで、
こんな家に住んだら出不精になりそうです。