第7話(2の2)「ポスト『リオ・京都体制』を目指して(その2)」


在ウィーン国際機関日本政府代表部 公使

印刷用ページ

2.日本の提案:「世界低炭素成長ビジョン」

 将来枠組みの構築に向けた国連交渉への取り組みとあわせ、日本が提案し、様々な形で具体化を進めているのが、「世界低炭素成長ビジョン」である(図表7-3参照)。
 これは、国連交渉における新たな法的枠組みの構築と並行して、より実際的な地球温暖化対策として、技術、市場、資金を総動員しながら、世界全体をCO2排出を増やさない形での経済成長、「低炭素成長」に導いていこうというものである。大きく分けて、
○先進国間の連携による低炭素技術革新
○低炭素技術普及促進のための市場メカニズムの構築
○脆弱国への配慮
を3つの柱として具体的施策の方向性を示している。

 このビジョンの根底にあるのは、前述の3つの視点(長期的、グローバル、実際的)である。より敷衍して言えば、以下の通りとなる。
○今後40年間でアジア・アフリカを中心に人口が更に20億人増える中、全ての人々の需要を満たすために不可欠な持続可能な経済成長を、CO2排出を抑えながら実現するには、省エネ、クリーンエネルギーなど、 様々な低炭素関連インフラへの世界規模での投資が不可欠である。
○この低炭素関連投資では、既存技術の迅速な普及と、長期的観点からのブレイクスルーを促す技術革新の両面が重要である。そのための国際連携を促すような制度構築を目指すべきである。
○低炭素関連投資(緩和)と並んで、脆弱国における「強靭な社会」構築のための投資(適応)を重要な柱と位置づけるべきである。(この点は、「世界低炭素ビジョン」の英語名称(”Japan’s Vision and Actions toward Low Carbon Growth and Climate Resilient World”)により明確に現れている。)
 この「ビジョン」の下でのいくつかの具体的取り組みについては、第8話で紹介する事としたい。

図表7-3  世界低炭素成長ビジョン(概要)(平成23年11月29日発表)



出典:日本政府資料