エコドライブ10のすすめ
       地球環境とお財布に優しいエコドライブ その1
       
       
       
       
       
      
        印刷用ページ
      
	
        ガソリン代が上昇している中、やはり気になるのがガソリンの節約方法ではないかと思います。今回はエコドライブについて、その道のプロの方々のお話を伺ってきました。
<お話を伺った方>
大野栄嗣さん 日本自動車工業会 運輸政策対応ワーキング主査
谷口実さん  日本自動車工業会 環境統括部長
佐々木玄さん 日本自動車工業会 環境統括部
一般社団法人 日本自動車工業会HP
 まずはエコドライブとは聞いたことはあるけれど、一体どんな運転をすることがエコドライブになるのでしょうか。
エコドライブ10のすすめ
| 1 | ふんわりアクセル「eスタート」 優しい発進を心がけましょう。
 ふんわりすれば、約11%の燃費UP
 | 
| 2 | 加減速の少ない運転 車間距離は余裕をもって、交通状況に応じた安全な定速走行に努めましょう。
 車間距離に余裕を持たないと、約2~6%の燃費DOWN
 | 
| 3 | 早めのアクセルオフ エンジンブレーキを積極的に使いましょう。
 使えば、約2%燃費UP
 | 
| 4 | エアコンの使用を控えめに 車内を冷やし過ぎないようにしましょう。
 外気温25℃の時にエアコンを使うと、約12%燃費DOWN
 | 
| 5 | アイドリングストップ 無用なアイドリングをやめましょう。
 10分間のアイドリング※で、ガソリン約130ccのムダ
 ※ニュートラルレンジ、エアコンOFF時
 | 
| 6 | 暖機運転(だんきうんてん)※1は適切に エンジンをかけたらすぐ出発しましょう。
 5分間の暖機運転でガソリン約160ccのムダ
 ※1:暖機運転とはエンジンをかけてしばらくエンジンを暖めることで、エンジンの負荷がかからないようにすることですが、現在のエンジンの性能が向上しているため暖機運転は原則不要です。
 | 
| 7 | 道路交通情報の活用 出かける前に計画・準備をして、渋滞や道路障害等の情報をチェックしましょう。
 1時間のドライブで道に迷って10分余計に走行すると、燃費約14%DOWN
 | 
| 8 | タイヤの空気圧をこまめにチェック タイヤの空気圧を適正に保つなど、確実な点検・整備を実施しましょう。
 タイヤの空気圧が適正値より50kPa不足した場合、約2~4%の燃費DOWN
 | 
| 9 | 不要な荷物は積まずに走行 不要な荷物を積まないようにしましょう。
 100kgの不要な荷物を載せて走ると、約3%燃費DOWN
 | 
| 10 | 駐車場所に注意 渋滞などをまねくことから、違法駐車はやめましょう。
 平均車速が時速40kmから時速20kmに落ちると、約31%燃費DOWN
 | 
参考資料 エコドライブ10のすすめ