評価が分かれるテキサス州の電力自由化

-新規参入は活発だが、価格は上昇。最近は輪番停電も


Policy study group for electric power industry reform

印刷用ページ

最近は需給に不安

 テキサス州は昨年あたりから電力需給が厳しくなってきている。テキサス州は、カリフォルニア電力危機以降に自由化に踏み切った数少ない州のひとつであるが、供給力に余裕があるので、カリフォルニアのようにはならないとされていた。実際、2000年時点のERCOTの予備率は23%と、ERCOTが適正水準としている13.75%を大きく上回っていたが(注:日本では適正予備率を8~10%としているが、定義が異なるため、同列には比較できない)、近年は電源開発が進まないことから低下傾向にあった。昨年2月に寒波が襲来したときには、700万kWの発電設備停止が重なり、デマンドレスポンス(DR)を発動したものの需給ギャップの解消には至らず、とうとう輪番停電が実施されるに至った。奇しくも、東日本大震災で2100万kWの電源が被災した東京電力が計画停電に踏み切る一月前のことである。(注:日本でいう計画停電は、海外では、地域を区切って順番に停電させるという意味の輪番停電(rolling blackout)という呼び方が一般的である。逆に海外で計画停電と呼ばれないのは、(計画的ではなく)予告なしで停電させることがよくあるためだ)

需給不安をどう乗り切るか注目

 昨年夏は、熱波が到来してまた需給が逼迫したが、DRの発動(注:115万kW程度の需要を抑制)等でどうにか輪番停電は免れた。今年の夏については、休止していた老朽火力発電設備(注:最も古いものは1959年運開)の再稼働等で供給力の上積みを図ったものの、引き続き需給はタイトである。ERCOTは、電源の計画外停止があったり、2011年並みの猛暑となった場合には輪番停電の可能性もある、として、夏に向けて節電を呼び掛けている。日本では「市場メカニズムが機能すれば、節電の呼びかけなどしなくとも計画停電など起こらない」という自由化論者がいるが、実際のところ自由化が最も進んだテキサス州でも、こうした呼びかけと縁が切れない状況が続いている。

 来年以降の見通しでも、当面、予備率は13.75%を下回って推移する可能性が高いとみられており、しばらく厳しい需給が続きそうだ。ERCOTは米国の中でも独立した系統で、他の州との連系も十分でなく、輸入に多くを期待できない。厳しい需給状況の中で、テキサス州の電力自由化が短期的な需給調整や、中長期的の設備形成にどう影響するか、今後ぜひ注目していきたい。

(参考文献)
テキサス州公益事業委員会の情報提供サイト Texas Electric Choice
http://www.powertochoose.com/
 
ERCOTによる2012年夏の電力需給見通し(2012年5月1日時点)
http://www.ercot.com/content/news/presentations/2012/SARA-Summer2012_V5.pdf

記事全文(PDF)