2017年1月のアーカイブ
-
2017/01/31
気候変動問題を信じないトランプ大統領
再エネは支援 ‐ 太陽光発電には冷淡だが風力発電・蓄電設備は増強?トランプ大統領の気候変動問題に関する態度は基本的に「懐疑論」だが、気候変動が人為的な現象で発生していることも少しはあると、選挙期間中から認めていた。 続きを読む
-
2017/01/26
首都機能の一翼を担う!
さいたま新都心 地域熱供給システムを見学(「月刊ビジネスアイ エネコ」2017年1月号からの転載)
先日、さいたま新都心(さいたま市中央区、写真1)を訪ね、大規模な地域熱供給システムを見学する機会に恵まれました。 続きを読む
-
2017/01/24
鉄道路線を調整電源に
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、2017年3月4日のダイヤ改正で、栃木県内の烏山線を走る全ての列車を蓄電池で駆動する電車「ACCUM(アキュム)」に切り替えるという。 続きを読む
-
2017/01/20
トランプ次期大統領政権のエネルギー・環境政策の見通しについて
(「一般社団法人 日本原子力産業協会」からの転載:2017年1月12日付)
米国トランプ次期大統領はエネルギー・環境関係閣僚の人選をほぼ終え、エネルギー省長官にリック・ペリー氏(元テキサス州知事)、内務省長官に 続きを読む
-
2017/01/19
トランプ次期米大統領
テスラとパナソニックの運命を変えるのか(「月刊ビジネスアイ エネコ」2017年1月号からの転載)
トランプ次期米大統領の誕生により、ニューヨーク株式市場では大きな動きがあった。注目されたのはエネルギー関連の株式だ。 続きを読む
-
2017/01/18
英国のゾーン別送電線利用料金
-ゾーン別料金の算出方法について-現在日本の託送料金については,経済産業省の電力・ガス取引監視等委員会の制度設計専門会合において,託送料金の発電事業者への発電容量課金が検討されており,さらには発電所の立地を考慮した料金(地点別料金,ゾーン別料金)とすることも検討されている。 続きを読む
-
2017/01/16
日本のメディアが伝えないニューヨーク州原発閉鎖の背景
1月10日の報道ステーションを始めとしたテレビニュース、あるいは共同通信配信記事で、米国ニューヨーク州のインディアナ・ポイント原発閉鎖が伝えられた。 続きを読む
-
2017/01/12
ガス発電って、どんなもの?(その2)
扇島パワーに潜入!天然ガス発電所の内部まで見学してきました。
LNG(液化天然ガス)が安全でクリーンなエネルギーであることが理解できましたが、今回は発電所へご案内いただけるということで、内部に潜入してきました! 続きを読む
-
2017/01/10
ガス発電って、どんなもの?(その1)
燃料のLNGを知る天然ガス発電の見学と液化天然ガス(LNG)を学んできました
最近あまり電力自由化が取り上げられなくなってきて少し残念にも思えるのですが、お会いする方の中から事業者を切り替えたという声が聞けるようになってきました。 続きを読む
-
2017/01/05
温暖化防止のため日本企業ができること
-気候変動対策の前提は日本経済の成長-アフリカ大陸を横断するフライトに乗った時のことだ。当初予定していたナイロビからラゴス行きのフライトがキャンセルされたが、次のフライトは1週間後までないためナイロビ空港で途方にくれていたところ、親切な空港職員が代替ルートを調べてくれた。 続きを読む
-