ハリケーン・サンディによる米国東部大規模停電が問いかけたもの

-停電と電力システム論に関する日米比較-


Policy study group for electric power industry reform

印刷用ページ

 日本で大きく報道されることはなかったが、2012年10月末に米国東海岸に上陸したハリケーン・サンディは、ニューヨーク市を含め合計850万軒という過去最大規模の停電を引き起こした。ニューヨークでも計画停電の実施に加え、ほぼ1ヶ月間停電の続いた地域があったなど、被害の全貌が明らかになりつつある。一方わが国では2011年3月11日の東日本大震災直後の首都圏での停電や延べ10日間にわたって行われた計画停電が記憶に新しい。2010年代に入って発生したこれらの大停電は、大規模自然災害によって大都市圏で生じたという点で似通っている。サンディによる停電被害と復旧の経緯を振り返りながら、東日本大震災後に生じた「停電と電力システム」にかかわる国内の議論を検証してみたい。

1.サンディによる停電被害

 10月29日から30日にかけて米国を襲ったハリケーン・サンディは、最盛時の中心気圧940hPa・最大瞬間風速48.6m/秒と、米国でのハリケーンの規模を表す5段階評価では比較的勢力の弱いカテゴリー2と分類されたものの、平年より3℃高い米東海岸の海水温によって勢力を保ったまま高緯度の北東部沿岸を直撃して被害を拡大した(図1)。

図1.米国北東部沿岸を直撃したハリケーン・サンディの通過経路
(出典)米国国立ハリケーンセンターサイト

 ハリケーンの直撃により電力会社の発電設備や送配電設備に被害が生じたため、10月29日からニュージャージー、ニューヨーク、ペンシルバニア、コネチカット、ウェストバージニア、オハイオ、マサチューセッツ、メリーランド、バージニア等の各地で停電が発生し、特に設備被害の大きかったニュージャージー州の停電規模は260万軒(全需要家の65%)、ニューヨーク州は210万軒(同23%)に及んだ。
 例えばニューヨーク市内への送配電を行うコンソリデーテッド・エジソン社(以下コン・エジソン社)の供給エリアでは、29日の10時頃から一部の配電線の損傷で停電が生じ始め、19時20分からはハリケーン通過完了までの同社設備保全と需要家の機器保護、停電の早期復旧を目的とした計画停電が実施された。その後も30日にかけて停電範囲が拡大し、最大で105万軒(同社の需要家は330万軒)が停電するに至った。特にニューヨーク市14丁目以南のマンハッタン一帯で停電が生じ(図2)、ウォール街のニューヨーク証券取引所も2日間にわたる取引停止に追い込まれるなど大きな経済的な損失が生じた※1

※1)東日本大震災の際には都心部の停電は生じていない。

図2.停電したマンハッタン島とマンハッタン南部の停電マップ
(出典)コン・エジソン社資料

 コン・エジソン社によるとこれらの停電の原因は以下の通りである。

送配電設備への被害
地中送配電設備への浸水
変電所の損壊
倒木や風による配電設備の倒壊・損傷
発電設備への被害
取水口の水位上昇など発電所側の理由による停止に加えて、発電所からの送電設備の事故等により発電設備1034万kWのうち524万kW分が停止(10月30日時点)。

 同社の当該時期のピーク需要(想定値)は720万kWであるので、ピークでは200万kW(約30%)程度の需給ギャップがあったと想定される。