どちらが正解?エコドライブクイズ
地球環境とお財布に優しいエコドライブ その2
印刷用ページ
エコドライブについて、その道のプロの方々にお話を伺った第2回目。
(「その1 エコドライブ10のすすめもご覧ください!)
実は、エコドライブにはいくつか勘違いされている方法があるとのこと、是非それも教えてください!
<お話を伺った方>
大野栄嗣さん 日本自動車工業会 運輸政策対応ワーキング主査
谷口実さん 日本自動車工業会 環境統括部長
佐々木玄さん 日本自動車工業会 環境統括部
一般社団法人 日本自動車工業会HP
ではまず、この問題を解いてみてくださいと大野さんから出題されました。
まずはみなさんも一緒に考えてみましょう。AかB、正しいと思う方をチェックしてください。
| Q1. |
エンジンをかけたら、エンジンの水温が暖まるまでアイドリングで暖機する |
| A |
エンジンが暖まる前にクルマを発進させると、クルマが壊れるかもしれないし、燃費も悪いから、数分間待ったほうが良い
|
| B |
エンジンをかけたらすぐに発進してもクルマは壊れないし、燃費も良くなるか待つ必要はない
|
| Q2. |
交差点で信号待ちの時、手動でアイドリングストップ。これはエコドライブ?
|
| A |
交差点でのアイドリングストップは、燃費が良くなるので実施した方が良い
|
| B |
交差点での手動アイドリングストップは危険。エアバッグが働かず、ブレーキの効きが悪くなる可能性も
|
| Q3. |
クルマのエアコンも、家電のエアコンも同じだから、あまり設定温度を下げないことが一番賢いエコドライブになる?
|
| A |
その通り。燃費のためには、夏も冬も我慢が大事。服装で温度調節する
|
| B |
クルマのエアコンは、家電のエアコンと構造が少し違うので、使わない時はA/CスイッチをOFFにします
|