竹内純子のすごいぞ!日本企業の環境力
第2回 住友化学株式会社 愛媛工場、別子銅山、サンライズファーム西条
竹内 純子
国際環境経済研究所理事・主席研究員
今から1世紀も前に公害問題に向き合い、その解決策が事業のスタートとなったことを住友化学株式会社のホームページで知り、どうしても訪れたくなったのが、創業の地である愛媛県新居浜市です。
同市の別子(べっし)銅山の採掘権を江戸幕府から得た住友総本店は、この地で大きな発展を遂げました。しかしながら、別子銅山の銅鉱石には約40%もの硫黄分が含まれていたため、精錬の際に亜硫酸ガスが排出され、近隣の農作物や森林に深刻な被害を与えてしまったそうです。銅精錬のための木炭にされたこともあって、当時の写真を見ると、まさにはげ山。
煙害を防ごうと、当時の別子銅山1年間の売上高に相当する費用を投じて精錬所を新居浜沖20kmの無人島に移転するなどしたものの、風による拡散効果で被害はさらに拡大してしまったそうです。
それでも粘り強く解決策を模索し、ついに亜硫酸ガスを回収し肥料(過燐酸石灰)を製造することに成功。大正2年(1913年)、住友化学の前身である「住友肥料製造所」が誕生したそうです。煙害防止と農家への安価な肥料の提供という一石二鳥の解決策、そして「環境問題の克服」を図りつつ「農業の発展に貢献」するという住友化学の事業理念がここに確立されたのです。当時はげ山だった形跡すら伺うことが難しいほどに豊かな木々に覆われた山からは、先人たちの本気が伝わってくるような気がしました。