気候変動の科学
-
2024/11/25IPCCは木に竹を接いだデータで災害激甚化を訴えている
-
2024/11/22「データで読み解く地球温暖化の科学」出版のお知らせ
-
2024/11/15科学的コンセンサスの武器化
オーソドックスな科学的探究のみが真実への道を与えてくれる。専門家の意見調査によってもたらされることは決してない。 -
2024/10/24気候変動への適応など忘れよう
経済開発による気候への適応こそ重要だ -
2024/09/26気候科学は社会的に歪んでいる
気候システムにおいてはポジティブなフィードバックループが注目されている。だが滅多に調査されていない「社会的」なフィードバックループこそが、気候科学のあり方に影響を与え、深刻な結果をもたらしている。 -
2024/09/12気候変動で熱波が30倍という欺瞞
極値に関する気候情報の伝達において、説得力を増すという理由で明確さを犠牲にすべきではない。平均値の小さな変化は極値の大きな変化を意味するとは限らない。 -
2024/08/14IPCCの脱炭素シナリオは実現不可能で不公平。ベースラインシナリオは石炭が増え過ぎ。
-
2024/07/17脱炭素への執着はどのように形成されたか
-
2024/07/10急激な気温上昇を説明できない気候科学の崩壊
-
2024/06/25気候変動問題が社会と経済に与える影響は?
【ビョルン・ロンボルグ】気候変動問題は誇張されている - もっと大事なことにお金を使うべきだ - -
2024/06/11温暖化の好影響を享受し続けてきた北極域の都市
-
2024/06/04気候とは何か?
-
2024/06/03ヒートアイランドが北極域の都市をより温暖にしている
-
2024/05/24100年前に起きた20世紀前半の温暖化現象の謎
-
2024/05/23気候変動科学の政治利用をネイチャーの論文が批判
-
2024/05/14太陽の強さは何故か定数で不変となっている地球気候モデル
-
2024/04/12科学専門誌ネイチャーまでが環境活動家になっている
政策に合わせて気候データを歪めることは、科学に対する国民の信頼を損なう行為である -
2024/04/03地球陸地化
海面上昇にもかかわらず、世界の沿岸の陸地面積は増加している -
2024/02/21炭素の社会的費用を過大に評価するカラクリ
-
2024/02/161990年~2023年における世界の災害損失額はGDP比で減少している












