気候変動の基礎知識
-
-
-
2016/04/19
フューチャー・アース(地球の未来)と海洋
(海洋政策研究所「Ocean Newsletter」からの転載:第376号)
フューチャー・アース
1980~90 年代に開始された地球環境研究のプログラムは、気候や生物多様性など、地球環境の様々な問題点を明らかにし、その科学的知見はIPCC 報告書や気候変動枠組条約、生物多様性条約などに反映されてきた。 続きを読む
-
-
2016/01/05
水素社会はもう始まっている!
先進企業の取り組みへの期待(「月刊ビジネスアイ エネコ」2016年1月号からの転載)
先日、東京都江戸川区主催「水素エネルギーシンポジウム」でパネルディスカッションのファシリテーターを務めさせていただく機会がありました。 続きを読む
-
2015/12/21
インド・チェンナイの大洪水
主原因は無秩序な都市開発、温暖化との関係は未検証
インド・チェンナイで大洪水が起きている。COP21において、ファビウス議長は、これは地球温暖化の影響であるとして、排出削減の緊急性を訴えた。また、インド環境大臣は、これは過去の先進国の排出による被害だとしている。 続きを読む -
2015/11/11
『フューチャー・アース(Future Earth)』の活動紹介
現在の地球環境が抱える課題は、今や全人類的な問題です。その解決には各国の連携が不可欠であり、また、科学界、産業界、行政、市民団体など多様なステークホルダーとの協働による新しい取り組みが必要とされています。 続きを読む
-
2015/08/07
「水素社会」に対する疑問について考える
「いよいよ水素社会の到来か」という声も聞かれる一方で、未だに水素エネルギーに関する懐疑論を目にすることがあります。そこで今回は水素エネルギーや「水素社会」に関してよく呈される疑問について、私なりの見解を記すとともに、こういった見解の差が何に起因して生まれているのか考えてみたいと思います。 続きを読む
-
2015/05/01
水素社会を拓くエネルギー・キャリア(最終回)
エネルギー・キャリアの開発利用の進め方これまで4回に渡ってMCH(メチルシクロヘキサン)、液体水素、アンモニアの3つのエネルギー・キャリアについてご紹介してきた。【表1】にそれらの特徴をまとめてみよう。 続きを読む
-
2015/04/30
米国の自動車戦略~燃料電池自動車
“all-of-the-above”政策
米国エネルギー省は、2015年3月3日、燃料電池関連と水素エネルギー技術の開発に3500万ドルの投資を行うことを発表した。トヨタの燃料電池車“Mirai”が市場投入され、世界的に注目されている燃料電池自動車(FCEV)。 続きを読む
-
2015/04/23
米国の次世代エコカー開発(2)
全米100の「クリーンシティ」での代替燃料車の普及全米100の自治体と連携してエネルギー省(DOE)が進める「Clean Cities」プロジェクトでは、排ガスを出さないEVやプラグインハイブリッド(PHV)などの電動自動車ほか、プロパンガス自動車や天然ガス自動車、バイオ燃料自動車なども含めた代替燃料車(AFV: alternative fuel vehicles)の普及により温暖化対策を推進している。 続きを読む
-
2015/04/20
米国の次世代エコカー開発(1)
今年12月パリで開かれる国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)で、世界各国が2020年以降の地球温暖化対策の新たな国際枠組みの合意を目指す中、米国は排出削減・抑制目標について2025年までに温室効果ガス排出量を05年比で26~28%削減するという米中合意を経て、3月末に国連に提出した。 続きを読む
-
2015/03/30
水素社会を拓くエネルギー・キャリア(11)
エネルギー・キャリア各論:アンモニア(その2)前回はアンモニアのエネルギー・キャリアとしての利用可能性を中心に記したが、今回は、アンモニアに関して解決すべき課題を中心に記すことにしよう。 続きを読む
-
2015/03/17
水素社会を拓くエネルギー・キャリア(10)
エネルギー・キャリア各論:アンモニア(その1)【アンモニア】
意外と知られていないエネルギー・キャリアの候補物質として、アンモニアがある。実は、私自身もアンモニアがそんな性質を持つ物質だという認識を、ごく最近までもっていなかった。 続きを読む
-
2015/02/18
水素社会を拓くエネルギー・キャリア(9)
エネルギー・キャリア各論:液体水素【液体水素】
液体水素は水素には違いないので、液体水素をエネルギー・キャリアというのはおかしいと思われるかもしれない。しかし、水素自体は常温常圧では体積エネルギー密度がとても小さいガス状のエネルギーであり、そのままの形でエネルギーとして輸送、貯蔵、利用するには適していない注1)。 続きを読む
-
2015/02/06
水素社会を拓くエネルギー・キャリア(8)
エネルギー・キャリア各論:メチルシクロヘキサン(MCH)これまで何回かにわたって、「水素社会」に至るシナリオについてご紹介してきた。「水素社会」においては、CO2フリー水素エネルギーの供給チェーンが構築されていることが必要である。 続きを読む
-
2015/01/08
水素社会を拓くエネルギー・キャリア(7)
「水素社会」へのシナリオとエネルギー・キャリアの開発、利用目標前回に記した「水素社会」へのシナリオをまとめると【図1】のようになる。これは、シナリオの絵姿を示したという程度のもので、グラフの示す数値関係はきわめてラフなものと理解していただきたい。 続きを読む