放射性廃棄物・原子力・放射線の対話型情報提供の取組み
「放射性廃棄物リスクコミュニケーション広場」
堀越 秀彦
国際環境経済研究所主席研究員
原子力発電を考える上で、忘れてはいけない問題のひとつとして、高レベル放射性廃棄物の存在があげられる。
わが国において高レベル放射性廃棄物とは、使用済燃料からウラン・プルトニウムを分離・回収(使用済燃料の「再処理」という)した後に残る放射性の廃液をガラスと混ぜて固化処理したものをいう。使用済燃料を再処理せずにそのまま処分(「直接処分」という)する方針の国もあるが、これらの国では使用済燃料そのものが高レベル放射性廃棄物となる(いま行なわれているエネルギー政策の国民的議論では、わが国における直接処分の可能性にも言及されている)。どちらの処分方法をとるにせよ、高レベル放射性廃棄物は長期にわたって高い放射能を持ち続ける(放射能が減衰して元のウラン鉱石と同等のレベルになるまで数万年かかる)。この高レベル放射性廃棄物は既に存在しており、今後の原子力政策がどうなるにせよ、対策を講じる必要がある。これまで国際機関や世界各国で処分の方法が検討されてきたが、その中で「地層処分」が他の方法と比較して、もっとも問題点が少なく、実現可能性があることが国際的に共通した認識となっている。
わが国においても、地層処分のための法制度等が整えられ、平成14年から処分施設の設置可能性を調査する区域の公募等が行なわれている。しかしながら、現在まで調査対象区域さえ決まっていない。
筆者が属する株式会社ノルド社会環境研究所で運営している情報提供サイト「放射性廃棄物リスクコミュニケーション広場」では、国民各層の認知向上、理解促進に資する情報を提供している。
「放射性廃棄物 リスクコミュニケーション広場」 http://www.ho-hi.com
従来の原子力関係のサイトは推進なら推進、批判なら批判一色のものがほとんどで、それぞれの読者はいずれか片方の情報のみに依拠して相手を批判してきたように見える。そのためか「何が本当なのかわからない」という市民の声を目にすることが多いが、このサイトでは、できる限り賛否両方の意見と根拠をかみ合わせるような情報提供に努めている。