氷の彫刻が投げかけるもの
~スイスがめざす“脱原発社会”の行方~
菊川 人吾
国際環境経済研究所主席研究員
レマン湖畔にある我が家の近くに、この冬、見事な氷の彫刻が登場した。写真は2月6日あたりの様子である。あまりに芸術的で観光客らしき人の往来が急増し、我が家の周辺は週末、交通渋滞で迷惑を受けた。
欧州が厳冬になった今年、特に氷の彫刻が生まれた前後の2週間程度、朝方はマイナス二桁摂氏の日々が多く続いたが、3月に入ると逆に平均気温が11℃とプラス二桁摂氏が続いており、もはやスキー道具を片付けようかという陽気となった。
ちょうどその日の最高気温が10℃という暖かな春の陽気の3月7日、スイス連邦行政裁判所はスイス国内にあるミュールベルク原子力発電所について、十分なメンテナンス計画が策定されなければ、当初予定よりも前倒しで2013年前半までに閉鎖しなければならないと発表した。
スイスの電力供給は、56%が水力、39%が原子力、残り5%が火力その他という構成となっている。しかし、日本の東日本大震災による原発事故を受けて、スイス連邦政府は昨年5月にエネルギー見直し計画を提示した。このなかで、①現在のエネルギーミックスを継続、②既存原発の通常稼働時期までは稼働させるがその後は閉鎖(リプレースしない)、③期限まで稼働させず早急に閉鎖――という3つのオプションを提示したうえで、取り得るべき案は②であると結論付けた。
その後、政府案は9月に、連邦議会両院で承認された。その結果、スイスに存在する5基の原発のうち、一番早いもので2019年、その後、22年に2基、さらに29年に1基、そして34年を最後にすべて閉鎖することが決定した。