私的京都議定書始末記(その44)
-カンクン以後-
有馬 純
国際環境経済研究所主席研究員、東京大学公共政策大学院特任教授
Under Any Condition or Circumstances
カンクンからの帰国後、2011年の年明けにかけて、COP16の結果に関する国内各方面への報告に追われた。最後まで筋を曲げなかった日本の交渉姿勢については、国内では概ね高い評価を受けた。外務省の山田参事官、環境省の森谷審議官と共にラジオの対談番組に出たり、国際環境経済研究所の澤所長、ソフィアバンクの藤沢久美代表と共にテレビ出演もした。
私の交渉官としての任期は終わりに近づきつつあった。2011年1月にジェトロロンドンへの赴任内示があり、4月には日本を出発することが決まっていた。しかし最後まで任務を全うせねばならない。カンクン後の国際交渉に向けた頭のすり合わせのため、1月には米国に、2月にはドイツ、イタリア、フランス、ブラッセルを訪問し、政府関係者、産業界、シンクタンク等と意見交換を行った。皆、カンクン合意ができたことを高く評価するのと同時に、「成功したCOPの後はマイナス面への揺り戻しがあるからなあ」という声も聞かれた(コペンハーゲン後もそうだったが、実際、時計の針をカンクン以前に戻すような議論はその後のAWG交渉で頻繁に生ずることになる)。
3月初めには定例の日本・ブラジル主催の非公式協議が開催され、主要国の交渉官が東京に集まった。議長国として汗をかいたメキシコのデ・アルバ大使、トウデラ環境次官も来日した。メキシコの労をねぎらう意味で、杉山審議官の後任の平松地球規模課題審議官主催の昼食会が開催され、私も陪席した。