水素・燃料電池
-
-
-
2020/12/18
環境対応トラック対決の行方
EVとFCV…競争白熱(「サンケイビジネスアイ」からの転載:2020年11月11日付)
新型コロナウイルスが米国で蔓延する直前の今年1月下旬に、米国の日系自動車メーカーを訪問し米国の環境対応車市場について意見をお聞きすることができた。 続きを読む
-
2020/10/20
気候変動抑制に向けたFuelCell Energy社の動向
米国コネチカット州ダンベリーにあるFuelCell Energy社は、1970年頃に600℃レベルの高温で作動する溶融炭酸塩電解質型燃料電池(MCFC)技術を開発・商品化し、 続きを読む
-
2020/09/17
産業分野、熱エネルギーの脱炭素化
-電化と水素エネルギーの重要性と可能性-「一般社団法人日本太陽エネルギー学会」 学会誌(Vol.46,No.3)からの転載
1.日本のエネルギー需給の状況
-
-
-
2020/06/10
中国で大規模なグリーン水素製造が始まる
今年の3月7日、福島県浪江町で、世界最大級の再生可能エネルギーを活用した水素製造拠点「福島水素エネルギー研究フィールド」の開所式が安倍首相も出席して行われた。 続きを読む
-
-
-
-
-
-
2019/12/24
CO2フリー燃料、水素エネルギーキャリアとしてのアンモニアの可能性(その3)
-SIP「エネルギーキャリア」の成果-SIP「エネルギーキャリア」とアンモニア(NH3)
前回記したように、水素エネルギーは、日本が直面しているエネルギー、環境制約を克服する手段として重要な役割を果たすことが期待されますが、水素エネルギーの代表的な物質である水素の輸送や貯蔵は容易ではありません。 続きを読む
-
2019/12/12
【動画】COP25参戦記:千代田化工建設株式会社 水素チェーン事業推進部 池田修さんに聞く 「日本の水素戦略の展望」
撮影:現地時間 2019年12月11日(水)COP25会場内のJapan Pavilionの一角で、水素事業について出展しておられる千代田化工建設株式会社の池田修様に、これまでの研究開発の経緯や現在の課題、展望をお伺いしました。 続きを読む
-
2019/11/29
CO2フリー燃料、水素エネルギーキャリアとしてのアンモニアの可能性(その2)
-SIP「エネルギーキャリア」の成果-水素エネルギーの重要性
今回は、日本にとっての水素エネルギーの重要性についてご説明したいと思います。 続きを読む
-
-
-
2019/07/24
IEAの水素レポート “The Future of Hydrogen”
水素エネルギーに関する包括的な評価レポート “The Future of Hydrogen”が、6月14日にIEA(International Energy Agency:国際エネルギー機関)から公表された。 続きを読む
-